見出し画像

【反発するスタッフの扱い方】

コンビニの塩おにぎりが食べたい時、なぜかおにぎり100円セールのタイミングと被る藤田です。(とりあえず130円以上のおにぎりを買っておく。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ社員は「反発」するのか。

組織の問題に多い「反発」

僕もよく反発してたからなんとなくその社員の気持ちは分かる。(つもり)

<反発する人の特徴>

①上司に反発することが正義だと勘違いしている

②攻撃されていると勘違いし、完全防御して対抗する

③反発する俺イケていると勘違いしている


つまり勘違い野郎に多いわけです。

この勘違いを解くにはコツがあります。

今回は1つだけシェアします。

反発に対していちいち反応しないこと。

行動心理学で言われていることですが

反発」という行動に「反応」すると

その反応を求めて人はまた同じ行動を繰り返すと言われます。

だから反応しないのが案外効果があるわけです(無反応)


何か良い行動に変わってきた瞬間はチャンスです。

その時は褒めたり、労いと期待の言葉をかけてください。

その結果どうなるかというと・・・

良い行動に対しての「良い反応」なので

またそれを繰り返そうとするわけです。

良い行動を繰り返すカラクリはこういうことです。

まとめると・・・

悪い行いに対しては「無反応(悪い反応)」

良い行いには「良い反応」をすることは

案外効果があることが色々な研究や実験で

実証されているというお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?