マガジンのカバー画像

教育編

55
労働集約産業に特化した人材育成が学べます。
運営しているクリエイター

#整骨院

【売上を上げる鍵は…話さずに伝える力を磨くこと】

僕の右ほっぺにはチャーミングなホクロがあるのですが、昔患者さんに「あんた!ほっぺに虫ついてるわよ」とマジで心配された藤田です。 最近、子供が母親におもちゃを買ってくれ!と、子供なりのプレゼンをするという動画を視聴しました。 なかなか面白かったのですが、 これって僕らにとっても重要なお話で… 様々な業界で当たり前に重要視されているこのプレゼンですが、 治療院業界も同じく重要視するべきだと考えています。 (一般企業の新人研修ではプレゼン研修があります) なぜか? プレゼ

【2年目以降の離職を減らすためにやるべこととは・・・?】

娘を抱っこしている時、おもちゃを足の指でつまんで片付けたいけど、妻に怒られそうだから踏み止まった藤田です。 新人研修はうまくいっているけど 2年目以降の離職が多いというご相談を受けます。 そこで、まずはスタッフの気持ちになって考えてみましょう。 1年目って覚えることがたくさんあって、 出来なかったことが出来るようになったり、 患者さんから感謝されるようになって 今ままでになかった自己有用感みたいなものを多々感じられる時期でもると思います。 だから本人としても新鮮で、時

【時間にルーズな人にはこれを伝えれば大丈夫】

トイレットペーパーを使う時にカスしかない時、 自分の前に使用した人を恨む心が急にミクロ化する藤田です。 =========================== ・施術時間決まっているのにいつも延びる ・新患の問診が異常に長い ・急いで欲しい時にのんびりしているなど なかなか時間管理に課題がるスタッフも多いのでは? 今回はそんなスタッフへの 最強のアプローチ法をお伝えします。 まず考えないといけないことは… 本人が時間に対する認識がはどうなのか?です。 案外、問題を問

やる気に溢れる社員の育成法とは?

30年後○ム・ハンクスになることが分かった藤田です。 今回はスタッフ育成で押さえるべきポイントについてお話します。 皆さんこんな経験ないですか? ・良い感じだな〜って思ってた将来幹部候補が辞める ・新しいことを始めようとすると何かと反発してくる ・何か指摘するとすぐに不貞腐れて変な空気感になる ・なかなか自信を持てないスタッフが多い などなど・・・ 教育は「想い」とか「熱」とか「愛情」が大事です。 でもそれだけでは教育は上手くいきません。 ある程度、方法論