やふこ

大学生の娘(元不登校)と中学生の現役不登校の息子がいます。 子どもと関わるお仕事をさ…

やふこ

大学生の娘(元不登校)と中学生の現役不登校の息子がいます。 子どもと関わるお仕事をさせてもらっています。 我が子たちからたくさんのことを教えてもらいながら 世の中の子供たちが夢と希望をもって生きていけるお手伝いができたらと思っています。

最近の記事

【往復書簡】自分が幸せになろっ

↑それ、きっとうちのムスメです😂😂😂 あちこちでお世話になり、ありがとうございます😂 昨日は良い時間をありがとう! ながいながいお休みが終わり、 ムスコさん、本日より3年ぶりに学生を始めました。 ながいながいお休みが終わり、なんて言ったけど、、よく考えたら、頑張って生き抜いた3年間だったのに、、、本人に失礼だった、、 今日はと〜ってもしんどそうに おっかない顔をして出かけたけれど、、、 そりゃそうだよね〜 たくさんの人に応援されて、優しくされて そんなんプレッシャー

    • 卒業おめでとう

      今日は中学校の卒業式でした。 中1の後半から不登校になった息子。 長い中学生活でした。 ずっと家にいました。 その間、好きなことをして過ごしたり、昼夜逆転の日々、精神的におかしくなって、荒れ狂って死にたいと毎日叫ばれ、殺してほしいと言われたこともありました。とても先のことを考えられるような状態じゃなく、生きることに精一杯な日々もありました。 そんな息子が今年に入ってから自ら動いて、試験面接をうけて、進学を決めました。 高校の面接では、 「自分は不登校になったことを後

      • トコトン自分を大切に生きる

        明けましておめでとうございます。 2021年をゆっくり振り返る間もなく年があけてしまいました。 2021年もなかなか色々なことがあり、ハードな時間もたくさんありました。 海外単身赴任の夫の帰国から始まり、娘の大学受験、夫の再渡米。 そして、不登校の中3の息子、9月から大荒れの日々。 異常なほどの手洗い、潔癖。昼夜逆転。食欲もなくなり。毎日のように死にたいといい大暴れし、泣きながら殺してくれと言われた日も。 彼をどうにかしようとせずに、ひたすら共感して受け止めての2ヶ月。

        • 不登校の日々

          中1の夏休み明けから五月雨登校になり、中2から完全不登校になった中3の息子。 不登校の経験は2回目。 上の長女も中3で不登校になり、一通りの修羅場を経験し、地獄を味わい、今は元気に大学生をしているので、割と余裕もって受け入れられた。 のだけどね・・・ 対応は大体わかっていたのだけど、タイプが全く違う💦 不登校って色々あんのね〜( ̄▽ ̄;) なので、オタオタすることもたくさんあり、どんだけ学ばせんのよー神様!とツッコんだりの日々・・・ 息子は夏休み明けから、急激に調子が

        【往復書簡】自分が幸せになろっ

          【往復書簡】不登校は親の育て方の問題じゃない

          モンブラン美味しかったなぁ〜。 でもさ、話に夢中になりすぎて、正直、味覚えてない・・・笑
ということで、昨日もう一度しっかり味わいに行ってきた😂
やっぱりうまかったぜよーーー!
 あなこ、もう一回いこっ。 

さて、
あなこのいうように
不登校って
母(自分)自身の問題に行きあたる。 子供が体をはって「ママ、このままでいいの?」
っていろんなことを教えてくれて、
今まで背負ってきた、価値観・正しさ、こうあるべき、こうあらねばならない、をどんどん脱いで、生きやすくしてくれる。

          【往復書簡】不登校は親の育て方の問題じゃない

          子供たちからのギフト

          中1の夏休み明けから学校へ行っていない中3の息子。 ちょうど2年が経つ。 この2年間、色々なことがあったけれど、 今日ご飯を食べている時に、 「自分は、特にひどいいじめにあったわけでもない。親に学校に行け!とか言われたこともない。だから、とても恵まれてるなぁって思う。」 「それなのに、学校へ行かないし、何にも頑張ってないし、甘えてると思う」 「でも、すごく強くなったと思う」 などと言った。 私は、 「そっかぁ。あなたはそう思ってるんだね。 でも、ママはあなたはすごく

          子供たちからのギフト

          【往復書簡】いちご味食べたかった🙄

          おつかれ〜 念願のかき氷、おいしかったし、たのしかったし、びっくりしたし、大笑いした楽しい1日でした。いちご食べたかったな・・・あいつめ! それよりかなこちゃんお疲れ様です。 そんなに発する言葉を気にしてたら、倒れてしまうぞーーーーー!! いいのよ、そんなに気を使わなくて。 気持ちはわかる。私はそんな何年でしたから😅 たっぷり充電したから、さあそろそろ、とか少し変わったかな、とか ちょ〜っと期待などしちゃったりもするしね そもそも、子供なんて親が思う通りになんてならな

          【往復書簡】いちご味食べたかった🙄

          【往復書簡】学校ってなんなんだろうね?

          先週は幸せな1週間だった〜♪ 体調不良で大人しくしていた8月からの誕生日。 どうにか間に合って元気モリモリで迎えられたことが、本当に嬉しくて。 先週は当たり前のような当たり前じゃない日々が本当に幸せだと噛み締めた1週間でした。そして、大好きな人たちにたくさん祝ってもらえて幸せすぎた。辛いことの後には幸せって待ってるもんだね。ありがとう! 9月といえば、夏休みが明け、学校が辛いと感じてしまう子が1年で1番多いんじゃないかな... かなこちゃんちも覚えてるよ〜。ほんとしんど

          【往復書簡】学校ってなんなんだろうね?

          自分にはなまるをあげよう

          昨日、お誕生日でした。 大好きな人たちと過ごせて、大好きなお仕事をして 家族みんなが元気で 普通の1日が本当に幸せな1日でした。 ますます自分を大切に、自分らしく、自分の好きなように自由に生きようと思った誕生日でした。 でも、こういう風に思えるようになってきたのは、年齢とともに。やっとな感じも、、 小さいうちから、「周りのために」の前に自分を大切にする教育がもっとされてたら、違ったのかなぁ〜。どうなんだろう? 子どもたちに、 「自分のこと好き?」って聞くと大抵

          自分にはなまるをあげよう

          【往復書簡】いい子ってなんだろう

          おひさしぶりのピノ親子、はぁ〜よき日だったね。 
 ぴの、おきまりの帰りぎわのゴネゴネ、最高にいとおしかったなぁ。 今は、 先生や大人の言うことをちゃんと聞ける子 = いい子 っていう傾向がすごく強くなってる気がするけれど それって本当にいいことなのかなぁ。 泣いたり、笑ったり、怒ったり、悔しくなったり、イライラしたり、 悲しくなったり、なにくそって思ったり いろんな感情をたくさん経験して、心をいっぱい動かす。 このいろんな感情を経験せずに 素敵な大人になれるだ

          【往復書簡】いい子ってなんだろう