マガジンのカバー画像

スマイルミュージック(音楽療法・音楽レク) プログラム事例集

89
高齢者施設職員、音楽療法士向けの、音楽療法、音楽レクのプログラム事例です。 「音楽で笑顔になろう!」 名付『て『スマイルミュージック!!』 音楽療法士として仕事を始めてから20年…
運営しているクリエイター

#楽器活動

音楽レク【東京オリンピック】

*このプログラムは2015年に作ったものです* 2015年9月8日、東京でオリンピックが開催される…

1

音楽レク【世界遺産】

日本の世界遺産はユネスコに25件登録されていて、文化遺産が20件、自然遺産が5件だそうです。 …

1

音楽レク【歌で旅気分】

「旅」 たまにはのんびりと旅をしたいな、なんて思っても、なかなか実現しませんね。 高齢者の…

4

音楽レク【横浜・港】

6月2日は横浜港が開港された日。 それは安政6年(1859年)。 今から160年以上前のことです。 …

1

音楽レク【高原】

高齢になると易々と高原へは行けませんが、 若かりし頃は、高原列車や観光バスに乗って、高原…

3

音楽レク【北海道】

北海道のプログラムを作ってみました。 梅雨の頃、梅雨がない都道府県はどこでしょう?などと…

9

音楽レク【桜】

桜の季節にこんなプログラムはいかがでしょう? 日本各地の桜の名所をお見せしながら進めていきます。 視覚と聴覚を使うプログラムです。 実際に桜を持参し、花のの香りを嗅いでいただいたり、花に触ってもらったりすれば、嗅覚も触覚も使えますね。 桜は誰もが好きな花ですから、興味深く写真を見て、自然と笑顔になりますよ。 まずは鹿児島チェリーラインです。 海と桜のコントラストがいいですね。 さくらさくら  日本古謡 弥生の空はと歌われていますので3月には歌いたいですね。 花か

音楽レク【太陽系の惑星たち】

太陽の周りを回っている惑星たち。 子どものころ 「すいきんちかもくどってんかいめい」などと…

1

音楽レク【白い花】

梅雨にはまだ少しありますが、花屋の店先でこんなステキな紫陽花を見つけました。 今回はこの…

3

音楽レク【戦前戦後の経済事情】

最近は物価が上がっていますね。 ということで、今回は「戦前戦後の経済事情」的なプログラム…

1

音楽レク【勝負】

今回のテーマはサッカーをキーワードに「勝負」に関連したプログラムです。 青い背広で  佐…

3

音楽レク【西洋の歌に日本語の歌詞がついた曲】

明治維新後、永い間の鎖国を廃止し、西洋の文化が流入してきました。 学校教育にも音楽の時間…

6

音楽レク【運動会】

「運動会」のプログラムです。 参加者の皆さんがニコニコになる活動が揃いました。 手拭いや…

2

音楽レク【手作り石鹸】

最近、私は【手作りの豊かな生活】ということを心がけて暮らしています。石鹸もそのひとつ。 この手作り石鹸をお見せして、 視覚、触覚、嗅覚、聴覚に働きかけるプログラムをつくってみました。 ◆まずは視覚 「みなさん、これ、何に見えますか?」と問いかけます。 そして、一人ひとりの近くまで行きお見せします。 「なんだろう?」 「石?」 「大理石?」 「羊羹?」 「きんつば?」 「いや、これはなにか化学的なものだね」 ・・・ こんなふうに興味を持たせて、近くまで行くと、 それまで寝てた