マガジンのカバー画像

スマイルミュージック(音楽療法・音楽レク) プログラム事例集

89
高齢者施設職員、音楽療法士向けの、音楽療法、音楽レクのプログラム事例です。 「音楽で笑顔になろう!」 名付『て『スマイルミュージック!!』 音楽療法士として仕事を始めてから20年… もっと読む
運営しているクリエイター

#6月

6月の音楽レク【6月の花やくだもの】

梅雨入り前のこの時期、デイサービスに通っている高齢者はまだ季節を感じることもありますが、…

1

6月の音楽レク【地名や場所が想像できる雨の歌】

6月はやはり雨の季節。 雨の歌もたくさんありますね。たくさんある曲の中から、テーマ性を加味…

3

6月の音楽レク【ショパン】

ついにうっとうしい季節が来てしまいましたね。 そんな雨のネガティブなところはあっちのほう…

3

6月の音楽レク【おにぎり・お米】

6月18日は「おにぎりの日」だそうです。 これに関しては↓のリンクをお読みください。http://d

6

6月の音楽レク【虹】

雨の季節ですが、そんな時でも楽しくなるプログラムを考えることができるといいですね。 今回…

4

6月の音楽レク【折り紙の作品】

6月は雨の季節。 北原白秋『雨』の中に「千代紙折りましょ 畳みましょ」という一節があります…

1

6月の音楽レク【時計・時・時代】

6月10日は何の日ですか? こんな問いかけをしてみましょう。 「時の記念日」と答えられる人はいるでしょうか? 6月10日は「天智天皇」が日本で初めて時計を作った日とされています。「天智天皇」は天皇になる前は「中大兄皇子」と言って、「大化の改新」を行った人です。 戦前は歴代天皇を暗唱させられたのだそうです。 「神武・綏靖・安寧・・」と言いだす人がいるかもしれません。 今回は「時計・時・時代」に関係するプログラムです。 『鐘の鳴る丘』 菊田一夫作詞 古関裕而作曲 川田正