マガジンのカバー画像

高齢者向け音楽レク・音楽療法プログラム事例(月のプログラム)

20
高齢者の職員、若い音楽療法士向けの音楽レク・音楽療法プログラム事例集です。 テーマに沿った選曲、参加者の心を動かすエピソード、それぞれの曲の説明など、日々のレクレーションをマンネ…
運営しているクリエイター

#8月

8月の音楽レク【秋の花】

暑い暑いといっていましたが、暦の上では秋。 ということで、今回は一足先に「秋の花」をテー…

1

8月の音楽レク【夏の風物、お盆、提灯】

子どもの頃、お盆はご先祖様が年に1回家に帰ってくる日、と教わりました。 お墓に行って火を焚…

1

8月の音楽レク【全国の夏祭り】

8月は夏祭りの最盛期ですね。 みなさんの地域にはどんなお祭りがありますか? 今回のテーマは…

3

8月の音楽レク【海にまつわるお話 浦島太郎ゆかりの地香川県】

夏も終わりですが、今回のテーマは「海にまつわるお話 浦島太郎ゆかりの地香川県」です。 ま…

2

8月の音楽レク【花火】

8月と言えばいろいろなことがありますね。 お盆、盆踊り、高校野球、花火大会、終戦記念日・・…

5

8月の音楽レク【夏のひんやり麺】

今年の夏はいつまでも猛暑が続きます。 毎回「暑いですね~」の挨拶で始めてしまいます。 そん…

2

8月の音楽レク【夏を涼しくするアイテム】

施設に入居されている高齢者は、 今が季節はいつで、何月何日なのか、ということに 気づかないで暮らしている方も多くいらっしゃいます。 音楽レクは、季節感がとても重要です。 なるべく、今の季節に合ったプログラムを考え、 歌を選びましょう。 今回は、暑い夏にどんなものがあると、涼しく感じるか、 を思い出していただくプログラムです。 金魚の昼寝 鹿島鳴秋(めいしゅう)作詞 弘田龍太郎作曲 大正8年 1曲目の選曲は重要です。 季節感があって、誰もが歌えて、テーマの導入にふさわし