見出し画像

Webデザイン職業訓練~8週目~

8週目授業内容*
 Web概論(SEO)
 HTML(概要・基本構造・基本のタグの使い方やルール)
 CSS(概要・基本のプロパティ、セレクタ、要素の装飾)

今週はなかなか盛りだくさんな内容でした。
たくさんの情報が降りそそがれたので、
毎日じっくり復習しました。

Web概論は、SEOについてでした。
Googleのガイドラインを読んだり、各種ツールを教えてもらったりしました。

そして、HTML&CSS!!!
待ってました😀

先月、ウェブデザイン技能検定の勉強をしていたこともあり、
聞いたことある&知っている用語がたくさんあって、
初日は安心のスタート。
今まで、点と点だった知識が、うっすらと線で繋がりました。

2日目は、HTMLの基本構造を学びました。
最後の自習時間には、まっさらな状態から基本構造を入力する練習をひたすらしました。

3日目は、CSSの基本的なことを学びました。

う~ん。
奥が深い。
深すぎる。

まずは基本的なことから理解して使えるようにします。
先生おすすめの↓こちらの事典↓

買っちゃった。
興味のある分野なので、知りたい欲が増しています。

4日目の今日は、CSSの要素の装飾について。
「hover」やら「::after」やら「background-image」やら…
新しい用語のオンパレード
家に帰ったら、昨日注文した事典が届いていたので、
さっそくそれを見ながら復習。

新しい情報がどんどん出てきて、大変ですが、

この機能どんな時に使おうかなぁ?

と考えながら、勉強するのがとても楽しいです。
今日の自習の時間には、
今週習ったことで、ひたすらコーディング練習。

↓↓すごくショボいですが、私の最初の一歩。

画像1

・background-imageと-positionで雪の結晶を右上と左下に配置
・疑似要素::beforeでアイコンを配置
・border-radiusで長方形を角丸に  等々

お恥ずかしいですが、これからも学んだことをアウトプットしようと思います。
やはり実際に、自分で手を動かして作ってみないと、テキストを読むだけでは、理解はできても使えるようにならない。
なんだか、英語学習と似てるなぁ…。

今週も、あっという間の1週間でした。
土日に、もう一度復習しつつ、
自分のポートフォリオのデザインも作っていきます!

I create podcasts in Japanese! I would be very happy to receive your support.