幸せな世界に住む人・住めない人

昔アルバイトしたお店でのこと。
新人さんがベテランのパートさんに怒られていました。
ずっと怒られています。
お客様そっちのけで『なんでここに置いたの!?わたし言いましたよね!?何度言われればわかるの!?』の繰り返し。

どうやら書類を置いておく場所が違っていたそう。
とは言え すぐベテランさんが気づいたし、そこまで大きな問題でもなかったはずなのですが。

その間仕事は進まない。
周りもお客様も不快な思いをする。
そもそも 何を意図して質問してるのかワカリマセン…
・なんでここに置いたの?…置き場所をうっかり間違えた、場所がわからなかったからとりあえず置いてみた。
・私言いましたよね?…覚えてないからこうなったんです。
・何度言われればわかるの!?…あともう一回くらいでしょうか?笑

実はその時、同時進行で私も別のミスをしていました…
私の方は ミスを早めに先輩が気づいてくれたため事なきを得ましたが、もう少し遅ければ結構な被害。
お客様にも仲間にもお店にも迷惑をかけるところでした。

そんな私に先輩は
『あそこ見にくいんだよね。私も前にやったことある!次から気をつけよう。』と声をかけてくれました。

あまりの大事故(未遂)で 私がしばらくしても動揺していたら
『たまにこういうミスがあると 私も気をつけようって改めて気持ちが引き締まるじゃない?ありがとう!これでしばらくみんな気をつけるよ!』と。

ミスをしたことに対して『ありがとう』と言える人。
なんて素晴らしい人間なんだ!と感動したのを覚えています。

同じ職場の数メートル隣では 延々と『なんでこんなとこに置いたの!?』とお説教が続いている。
その傍らで 私の先輩の周りは幸せな空気が流れている。

今考えると、お説教をせずにはいられなかったベテランさんは 恐らく自己肯定感が低かったんだろうな。
自分で自分を大切にできないから 他人に求めるしかないのに、教えた内容を忘れられた なんて 自分を軽んじられているとしか思えない!

そう思うと 感情が抑えられなくなって怒鳴ったりしてしまうのです。

けれど そういう人からはみんな距離を取るし、そばにいる人は怒らせないように気を使う。逆に自己肯定感の高い人の周りには 幸せな気持ちの人が集まる。

なので、1番簡単で1番確実な【幸せな世界に住む方法】は あなたが自己肯定感高めの人になることなのです。
いつからでも遅くありません。どんなに自己肯定感が低い方でも 変わることは可能です。

ぜひあなたもhappyな世界にお引越ししてみてください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自己肯定感壊滅状態から
大逆転した私の得意分野!
90分オンラインセッションで あなたの自己肯定感UPの方法探しませんか?

料金5,000円
お問い合わせはMAIL
yard205uyap@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?