発信が怖い という方

ご自身の活動をSNSなどで発信しようと思うけれど、なんだか怖くて動き出せない。
という方がいらっしゃいました。

お話しを伺うと、ネガティヴなコメントが来るのが怖い、とのこと。

確かに。わかります。
反対意見が来たら嫌でしょうし。
それ以上に、罵詈雑言 内容が誤解されてしまう 悪意のない悪口など、ネットの世界の怖さってありますよね。

でも、勇気を出してスタートしてみると。
最初なんて 誰も見ていないので、拍子抜けするくらい無反応なものです笑
そしてそのうち ちらほら好意的な反応が出てきます。

ある程度の人の目に映るようになると、初めてアンチコメントや嬉しくない反応をもらいます。
でも その頃には 明らかに好意的な反応の方が多くなっているはずです。

なので、そのネガティヴな人にフォーカスしないで 好意的な人に目を向けることで、自分には味方がたくさんいる と勇気をもらうことができます。

そもそも、自分が見るものを選べる時代 楽しいコンテンツが山ほどある時代に、わざわざ時間と労力をかけて気に入らない投稿を見てアンチコメントをする人というのは、その方に『そうしなければ気が済まない理由』があるものです。

例えば
自己肯定感が低い人は
ある程度人気のありそうな人の意見に『それは違う!』と言うことで、自分の方がその方より上になったような快感を味わえます。

また 過去に傷ついた経験を持つ人は
自分の心の傷が痛むような発言には 黙っていられず、自分の心を守るために必死になって攻撃したりします。

考えてもみてください。
普通に考えたら 世の中の発信なんてものすごい数で。
いちいち反応していられませんから ほとんどスルーしますよね。
目にも止まらない。記憶にも残らない。
興味があっても『ふーん』くらいで わざわざコメントしようと思わないものです。

そこになにか その人が引っかかるものがあるから『何か言ってやろう』となるわけですし、
発信側からしたら 誰が見るかわからないネットの世界で 1人1人の過去の経験やつらい経験 文章の読解力などまで気を使うことはできないのです。

あなたと合わない人は必ずいて、それはあなたにはコントロールできないので、その方に理解してもらおうとしなくてオッケー。
あなたと合う人に向けて発信をして 多くの人の喜びに繋がれば良いのです。

ま、そもそも 最初は面白いくらい反応少ないから笑
とりあえずやってみることをオススメしますよ☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?