見出し画像

親友・後藤和史くん


神戸 六甲中学・高校(当時)
体育祭での総行進
便所掃除

六甲中学・高校の同級生、後藤和史くんが亡くなった事を知ったのは、彼のFacebookを死後見たからである。

彼とは中学時代、とても親しく付き合っていた。

エラリー・クィーン



僕もアメリカの本格ミステリー作家、エラリー・クィーンにハマり、彼もまったく同じだったからである。

阪急神戸線・御影駅
阪急神戸線・御影駅



阪急神戸線、彼は学校最寄りの「阪急六甲駅」の東隣り、「阪急御影駅」の山側の高級住宅街の一戸建てに住んでいた。

彼の父親は神戸・水道道に面した家具屋「丸藤」の社長。

水道道は昔、「神戸市電」が石屋川まで走っていた道路。

「丸藤」は「JR六甲道駅」から商店街を抜けて、すぐの所にある大きな建物だった。

一回くらい、僕も「丸藤」に行った記憶がある。

今でもそこにあるかも知れない。

エラリー・クィーンという作家の著作の中に「国名シリーズ」という作品群がある。

ギリシャ棺の謎



たとえば、「ギリシャ棺の謎」の様に、タイトルに必ず「国名」が付いているから、そう呼ばれている。

この「国名シリーズ」は「本文」の後半に差しかかると、「読者への挑戦状」というページがあった。

つまり、「今までの本文」を読めば、「真犯人」が分かるという「エラリー・クィーン」から「読者」への挑戦状。

これが僕たち「読者」にとって、たまらない魅力だったのである。

後藤くんは、「国名シリーズ」全巻の「創元推理文庫」を「読者への挑戦状」のページまでと、その後の「解決編」をカッターで切って、分けて置いていた。

ものすごく、それを見せてもらった時の光景、未だに忘れられない。

そして、「国名シリーズ」を含めて、エラリー・クィーンの作品は「早川ミステリー文庫」からも出版されていたが、後藤くんも僕も「創元推理文庫」派だった。

創元推理文庫「ギリシャ棺の謎」
早川ミステリー文庫
「ギリシャ棺の秘密」



「創元推理文庫」が井上勇訳、「早川ミステリー文庫」が宇野利泰訳。

「早川ミステリー文庫」の場合は「ギリシャ棺の謎」では無く、「ギリシャ棺の秘密」だった。

そして、もう1人、僕が夢中になった作家がいた。

エドガー・ライス・バローズである。

火星のプリンセス
火星シリーズ
金星シリーズ
ペルシダーシリーズ
石器の世界ペルシダー
早川SF文庫「ターザンシリーズ」
類人猿ターザン
勝利者ターザン



最初に読んだのは「創元推理文庫」の「火星のプリンセス」。

それから、「火星シリーズ」「金星シリーズ」「ペルシダーシリーズ」全巻を読破。

「早川SF文庫」から出ていた「ターザンシリーズ」も刊行されるとすぐに買って読んだ。

ここでも「創元推理文庫」とあう括りで、後藤和史くんと趣味が被る。

当時、神戸の港が広々と見える高台の後藤家にお邪魔した時、彼は2階の自分の部屋であるものを見せてくれた。

徐ろに、自分の机の引き出しを開ける。

創元推理文庫



そこには100冊を悠に超える「創元推理文庫」全巻が収められていたのである。

当時、「東京創元社」から出版されていた全てが。

後藤くんは得意気だった。

僕はやっぱり彼は金持ちの息子だと実感した。

そして、彼の部屋には今はもう誰も忘れているであろうある物があった。

CD-4のステレオ
CD-4のレコード



「CD-4のステレオ」である。

部屋の四隅に「四つのスピーカー」が設置されて、「専用のレコード(四つの種類の音が録音された)」をかけると、「四種類の音のハーモニー」が「部屋の中央」で聴く事が出来るという優れもの。

但し、この「CD-4」というシステムは根付かなかった。

「CD-4」用の「レコード」の数があまり発売されなかったから。

六甲高校時代、後藤和史くんとは疎遠になった。

最後に憶えているのは、「阪急御影駅」のホーム。

ホームの後藤くんが、車内に座っている僕を追いかけて、僕の方を見つめて走る。

しかし、彼は前を向いていなかったせいで、ホームの鉄柱に激突して崩れ落ちたのであった。

めちゃめちゃ痛そう。

そして、半世紀という歳月が流れ、ふと後藤和史くんはどうしているのだろうと僕は思った。

すぐFacebookで探した。

そして、見つけたのだ、彼のFacebookを。

彼の最後の書き込みは「淡路島で重い病気の療養している内容」だった。

「死」を予感させる内容だった。
そこには「諦観」が感じられた。

その後、同窓生を通じて、「彼の死」を知った。

残酷な時代になったものだ。

「インターネット」、とりわけ「SNS」など無ければ、僕は永遠に彼が死んだ事を知る事も無かったかも知れない。

でも、彼は自分のFacebookに「デジタル・タトゥー」(インターネット上に亡くなった本人が遺した痕跡)を遺していた。

こんな「伝わり方」。
「やり切れなさ」が何倍にもなる。

現在、後藤和史くんのFacebookはインターネット上から消去されている。

いいなと思ったら応援しよう!