見出し画像

整える。

きちんと湯船に浸からないで、シャワーですませる人は加齢臭が始まるのがはやいんですってよ。加齢臭だって.....更年期とおんなじくらい恐ろしい言葉ね.....

入浴の7大健康効果としましては

1.温熱作用

2.静水圧作用

3.浮力作用

4.清浄作用

5.蒸気・香り作用

6.粘性・抵抗性作用

7.開放・密室作用

ということですが、これらの作用による効果を得るためには「正しい入浴法」を行う必要がございまして、たった1℃の違いで体にあたえる影響が大きく変わって.....変わ.....なんか、あれだよね、なんでもすぐ調べられるって、大事なものを奪っていく感あるよね。

『記憶力にすぐれ、知識が豊富な人はとかく思考力が乏しいことが多い。』

これは愛する外山滋比古先生の言葉ですが、いやはやなんとも。知識をだばだばご披露されても「へーーー(.....で?)」しかないんですよね。聞きたいのは、その知識を仕入れたことによりあなたはどう感じ、どのようにあなたの知見が広がったのか、はたまた深まったのか、いや、むずかしい言葉でなく、こどもにも理解できるぐらいの語彙力表現力でもってご披露していただきたいのであるよ。

いや、ご披露させていただきたいのであるよ。そして、すべてを伝えないこと。そこに余白がなければ、侵入経路が絶たれるではないか。

『知識というのは思考の代用をします。知識がたくさんあれば、いちいち考えるまでもないことが多くなります。したがって、知識がふえるにつれて、思考力は低下する傾向があります。』

外山滋比古 「自分の頭で考える」 中央文庫

言っとくけどこれ本文まえの はじめに で出てくる文章だからね。まだ目次まえなんだからね。あるでしょ?心あたり、あるでしょ?具体的に顔が浮かぶやついるでしょ?わかった、わかった、わかったから!!!で?そこから?からの?かーらーのー?どうなの?それからどんどこしょ〜!でしょうが!!あるいはほっといてくれ。こっちはこっちでやるわい。もしくはわたし自身が互いにまったく成熟しない時間と言葉をこねくりまわしていたり。

考えることは愛する掟 感じることはもっと

あれ?風呂の話どこいった?まあいいや。風呂のことはGoogle先生に聞いてくれ。

あああああ春休みなんですよ。なんですか春休みって。昨日の朝なんか夢の中でまで息子に怒ってて、怒りながらトイレ掃除してたよ。掃除といえば、土曜日は小学校の教室全てのエアコンフィルター清掃したんだけど、保護者5人と先生2人。少なっっっっ!!!!!やってる時は集中してるししゃべってるしなんてことなかったけど、帰宅してぐったりしました。来年度以降は業者に頼みたい。お金で解決したい。もしくはお金ください。善意を台無しにする言葉でましたね。来年度は30人くらい集まればいいですね。

「地域のゴミ拾いをすることを、僕たちは 地球のファスティング と呼んでいます!」って、こないだラジオで言うてるひとがいてね、わたしはこういうことをキラキラした目で言ってくるひとは信用してないんだけど、学校のファスティングするよ!ってキラキラ言ってたら集まるかな?保護者。それで集まられてもなんかちょっとわたし対応できないんだけど。ていうか、学校のファスティングって何よ。

さ、今週が始まるよ。

いってらっしゃーい。いってきます。ただいま。お帰り。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?