見出し画像

整える。

尿意で目覚める午前3時50分。老い。老いです。

整える。って、なんですか?テーブルのうえは何やらやまもり。ごっそりすみに追いやって、あいたスペースでご飯を食べる毎日。なんでこんなに整わないんですか!

いやいや、毎日やってますよ。身体編。反り腰のストレッチと巻き肩マッサージと。わりとまめにやってますよ。しかしこの身体、日々の積み重ねでつくられた不調ですからね。1週間のストレッチやらで激変するわけはないんですよ。目には目を。積み重ねには積み重ねを。

が、巻き肩マッサージはかなり即効性あります。YouTubeのブス美チャンネル。すっきりした肩で眠りについて.......も!わたし、睡眠時の食いしばりが酷くてね。寝て起きたらはい、元どおり.....なわけですよ。

歯医者さんでマウスピースつくってもらって、寝るときにカポッと装着していた時期もありました。が、マウスピースをすることそのものがストレスでさ.....やめちゃったよ。効果もよくわからなかったし。

これ、クレンチング症候群といいます。わたしが「あなた病気だよ。」とスペシフィックカイロプラクティックの先生に言われた10年前は顎関節症だったんですけどね。いつからそんな名前がつけられたのか。何?クレンチングって。化粧落とすこと?

ところで突然ぜんぜん関係ないんだけど、夫がお下がりのMacBookAirをくれて、パソコンからTwitterへの書き込みしてたら「へー!あなたキーボード打てるんだ!!」って。キーボードくらい打てるに決まってんだろ!ワープロ検定4級だか3級だかもっとるんじゃい!

で、クレンチングね。歯を食いしばることで起こる身体の不調を総じて クレンチング症候群 と呼ぶそうです。顎関節症はクレンチングの症状ってことですね。家事育児夫のストレス?いや、わたし、これ、結婚前からなんです。なんなら子供の頃から歯ぎしりひどかった。どうもリラックスするのが下手らしい。どこをみても、だいたい ストレスなどが原因で起こる って言うてらっしゃるけれども、その など はなんなの?ストレスなどのなどはなに?

下半身だってよ!下半身!!脚の裏側内側ストレッチよ!!!

種明かしはやない?なんの考察もなく、はやない?まあええやないの。

今週の整える。反り腰巻き肩脚裏側内側にアプローチ。あと、テーブルのうえに何もない状態をキープ。

卒園卒業入園入学でなくても、進級だけでも結構な環境の変化で、子どもがいたら毎年必ず春はなんかこうざわざわ落ち着かない季節となるのか...しんどいな...てことに、ようやく気づいた親10年目。おそい。おそいよ。なんでもおそいのよ。まあでもいいじゃん。それで。

例年より桜がはやくて、木蓮もあっという間に散ってしまって、あせる。なんか、あせる。春はなんかやさしくて残酷。毎年うたって毎年実感している。やさしくて、残酷。

はい、今週も。いってらっしゃーい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?