見出し画像

HP内ブログと、HP外ブログのSEO効果

今日はHP内ブログと、HP外ブログのSEO効果についてです。

【HP内ブログと、HP外ブログのSEO効果】

作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ワードプレスやジンドゥー、Wix等

のサイト内でブログを蓄積すると、インデックス数(Google検索結果に表示されるページ数)が増す。このためサイト全体のアクセス数が伸びる。さらに、インデックス数が増えると、ユーザ(サイトを見る人)の情報ニーズに的確に応えられる可能性が増すため、SEO効果(検索エンジン最適化効果)が得られる。

・noteブログやgooブログ

のような信頼性が高い外部ブログサービスを使ってブログを蓄積すると、RSS配信の影響で新規アクセス数が増える。さらに、外部ブログから公式サイトに適切にリンクする(URLを使ったリンクではなく、テキストを使ったリンク)ことで、リンクを受けた公式サイトのSEO効果が得られる。

・上記からHP(ホームページ)内ブログもHP外リンクも

公式サイトのSEOにプラス効果が期待できる。

・HP内ブログと外ブログのどちらを優先するのか

は、サイト運営で解決したい経営課題による。絞り込んだターゲットユーザーを深く集客するのなら内ブログ、多様なタイプの新規閲覧者との初期接点を生み出すのなら外ブログが適している。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?