見出し画像

顧客アンケートよりも顧客ウォッチ

今日は顧客アンケートよりも顧客ウォッチについてです。

【顧客アンケートよりも顧客ウォッチ】

作成 中小企業診断士 竹内幸次

・市場調査や顧客意向調査

のためにアンケートを行うことがある。昔は紙のアンケート用紙、今はQRコードでウェブ上で回答することが多い。回答してもらうために無料サービスや景品を用意することも多い。

・このアンケート手法で得た情報

は本当に顧客の本音を引き出すことができているのだろうか。ゼロではないが、100%の本音でもない。アンケートを行わないよりは行った方がよいが、顧客の本音を調べる方法は別にもあるのではないか。

・私は顧客ウォッチを勧めている。

顧客をジロジロと見るのもよくないが、食べ物なら口に入れた直後の表情、洋服ならどのような柄やデザインが好みなのか。食品スーパーならどの商品を手に取りかごに入れるか入れないか等。

・アンケートは無意識行動

を意識させることには役立つ。例えば、「好みの珈琲のタイプは?」等の質問は日頃意識していないが、アンケートの回答選択肢を見て自覚することだろう。顧客の本音ではなく、自覚を促すという目的で行うアンケートは効果がある。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?