見出し画像

ちょっとだけ他人のせいにするくらいの生き方が楽なんだろな

何か失敗した時、自分を責めるか他人のせいにするか、どっちもどっち!と勝手に決めるか。

『開封後はもれないように、しっかりとお閉めください』
蓋ってみんなそんなもんじゃない?一回開けたらちゃんと閉めないと!漏れますよ、そりゃあ。
ちゃんと閉めてなかったせいで、服とか持ち物を汚してしまったりして、
それを商品のせいにする人がたくさんいたんでしょうか??!

やらかしてしまった時、上手くいかなかった時、どう思うか?人によって様々なんだなぁ、と思った。

必要以上に他人に怒る人もいれば、必要以上に自分を責めてしまう人もいる。<ちょうどいい>って難しい。
そして、自分がだいたい”どの位置”にいる人間なのか、なかなか分からないもの。

そう考えていたら、子供の頃、父親の実家に帰省したときの出来事をふと思い出した。
座ってテレビを見て、伸ばしていた私の手を、そばを通った祖父が踏んだのだ。そして一言
『危ないじゃないか!』と怒られた。
思わず私は、『ごめんなさい!』と謝った。

え〜??踏まれて痛かったの私なのに?
せめて、『うわ!びっくりした』とかなら分からんでもないけども…(どっちもどっちと勝手に決めるパターンね)

<踏んでしまうような所に手を伸ばしているお前が悪い>
を瞬間に思えるってすごいな、と思う。

逆に、全然悪くもないのに、なんでもかんでも、誰にでもすぐに謝ってしまう人もいる。

いつでもどんな時でも他人のせいにしてたら、全く何も変わらないし、
誰も自分のことは幸せにはしてくれないけど。

心がとっても痛い時は。疲れているとき弱っているときくらい。
心の中でちょっと他人のせいにして、気持ちを落ちつかせるのも、ひとつの方法だと思う。

たとえば旦那が帰ってきたときに、まだご飯が出来ていなくても。心の中で、
「私の予想より早く帰ってきたから、悪い!」と思って、堂々と『まだ出来てないから、待ってて』と言えば、
向こうは勝手に、今日は何か忙しかったのかな?とか思いますから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?