マガジンのカバー画像

ポジティブ心理学

17
「ポジティブ心理学」に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

#43「楽観性」を育む - ポジティブ心理学 -

ここでは、ポジティブ心理学の「楽観性」の育て方について、一緒に学んでいきたいと思います。前回の記事では「楽観性」とは何かを一緒にみてきました。 「楽観性」は「なんとかなるさ」と前向きに考えようとか「コップの水がまだ半分も入っている」とポジティブに捉えようというものではなく、ネガティブな出来事が起きたとき、その原因を「一時的なもの・その部分だけ・環境要因もある」と説明することだというお話でした。今回の記事では、ネガティブな出来事によって落ち込んだとき、すぐに立ち直ることができ

#42「楽観性」とは - ポジティブ心理学 -

ここでは、ポジティブ心理学の「楽観性」について、一緒に学んでいきたいと思います。前回、前々回の記事では「楽観性」と同じ未来志向の概念である「希望」について、一緒に学んできました。 「希望」には「価値ある目標」と「発動性」、「経路」の3要素があり、各々を高めるためのアクションプランを作っていこうというお話でしたね。「楽観性」も「希望」もどちらとも未来志向で似ている概念ですが、「希望」には、目標に到達するまでの道筋を自ら考え、「そこに到達するんだ、できるんだ!」という決意やコミ

#41「希望」を育む - ポジティブ心理学 × 解決志向アプローチ -

ここでは「希望の育み方」について、一緒に学んでいきたいと思います。前回の記事では、ポジティブ心理学の研究を通して生まれた一つの理論を基に「希望」とは何かについて、一緒にみてきました。 「希望」は、「価値ある目標」「内的・外的の発動性」そして「経路」という要素から成り立っているというお話でしたね。今回の記事では、具体的な「希望」の育て方について学んでいきたいと思います。「希望」を育てる方法は色々あると思いますが、ここでは、1 on 1などの面談でとても役立つ、僕がお勧めしたい

#40「希望」とは - ポジティブ心理学 × 解決志向アプローチ -

ここでは、「希望」について、一緒に学んでいきたいと思います。日常生活の中でもよく「希望がない」「希望を持とう」と言われますが、ポジティブ心理学では、この「希望」も、どんな時に湧いてくるのか等が研究されています。「希望」を理解すると、それを育むために具体的に何をすればいいのかが見えてきます。今回の記事では、そもそも「希望」とは何か?について、一緒にみていきましょう。 「希望」のイメージは? まず、皆さんは「希望」という言葉を聞いたとき、どんなイメージをもたれますか? 何か「

#39「ありがとう」に伴う感情は「感謝」だけじゃない - ポジティブ心理学 -

今回の記事は「#39」ということで、ポジティブ心理学で研究されている「感謝」について、一緒に学んでいきたいと思います。昨今、臨床でも「感謝」のワークが用いられたり、ウェルビーイング経営などで「ありがとう」を企業や自治体の中で増やしていこうという動きがありますが、ここでは、人から親切にされたときに意識しておきたいことについて、一緒にみていきたいと思います。 「感謝」は副作用のない良薬である 「感謝」には、感情、モラル、態度、人格などさまざまな側面がありますが、ポジティブ心理