マガジンのカバー画像

スタートアップ経営

10
エンジニア出身で経営者になりましたが、その中で学びになった事などを書いていく予定です。
運営しているクリエイター

記事一覧

ZINEを作って、その可能性に気づく

企業活動の一環をアウトプット出来ないか GREEN OFFSHOREとしての活動も軌道に乗ってきたと…

今後弊社が求めるスキルを考えてみた

これを書いている2024/11時点で、弊社もようやく三期目の途中まで進んでいる所。 今年の夏に「…

プレスリリースに何を書けば良い?裏技的な方法を使って書いてみた

初めてプレスリリースを出してみる この8月にプレスリリースというのを初めて出してみる事に…

一日限定でGPECに参加!そこから今後の戦略を練ってみた結果

久々にGPECに参加してきました 前回のGPECはコロナ禍の真っただ中という事や、東京ビッグサ…

施設園芸・植物工場展 (GPEC)にてGO SWITCHを展示します

施設園芸・植物工場展というイベントがこの7/24~26の期間、東京ビッグサイトで開催されます。…

【ビジネスの話】安価なサービスを展開する、というのはどういう事か

安価なサービスが求められている、とは言うけれど コロナ禍から物流が回復していくと、物価…

農業に必要な日射量を予測するアプリを公式に公開するまでに学んだこと

日射量予測のWebアプリを会社のプロダクトとして公開しました 「このあとてんき」という、ある意味安直なネーミングですが、日射量のことあとどうなるか?というWebアプリを会社のプロダクトとして公式なページに上げる事が出来ました。 彼らは植物ファーストで行動している 生産者や農業の研究員の方々にインタビューを行っていると、彼らが発する言葉よりも振る舞いそのものの方がが雄弁に物語っている場合があります。 彼らは農作物の生産についてフルコミットしている訳ですから、植物が育ち

リモートスイッチサービスについてのリーンキャンバスを描く事で強みを再発見する

リーンキャンバスとは何か 自社のビジネスを一枚に表し、社内の共通認識を統一させる計画書…

独自開発したリモートスイッチを使って、補助事業を無事終えて気づいた事

無事に補助事業を終了できました 上のエントリで、浜松市の補助事業に採択された事を書いて…

【ビジネスの話】会社を設立して1年半が経ちました

少しずつ前進しています 2022年6月にGREEN OFFSHORE株式会社を立ち上げて、1年半経ちました…