見出し画像

政治家はインスタをどう活用すべき?現役大学生が考えてみた!

はじめまして、こんにちは。
株式会社センキョsales・CSチームの高倉です!

突然ですが画面の前の政治家の皆さま!インスタグラム、やっていますか?

日々の政治活動や街頭のポスターが重要なのはもちろんですが、最近ではSNSも政治家さんの活動に欠かせないツールになっているなと感じることが増えました。

そこで今回は、センキョセールスチームのインターン生であり現役大学生でもある私高倉が、チェックして応援したくなる政治家のインスタ運用術についてお話ししていきたいと思います!


SNSをやっていない政治家は応援しにくい?

以前こちらの記事でも疋田さんが政治家とSNSとの関係について言及してくれたように、インスタは政治業界にとってまだまだ馴染みの薄いSNSなのです。


「アカウントはあるけど、使いこなせていないなぁ」「拡散力も低くて当選に繋がりにくそうだし、やらなくていいか」そうお考えの方も、記事をご覧の方の中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、インスタアカウントのない、もしくはあまり頻繁に更新のない政治家さんは、インスタに力を入れている政治家さんに比べるとどうしても日々の活動がわかりにくく、応援しづらいというのが本音としてあるのです。。!

では、インスタで活用すべき機能とは?

QRコードを載せよう

活用するべきインスタの機能1つ目は、QRコードを載せることです。

インスタを運用していく中で前提として、どんな発信をしていても、まずは見てもらうことが必要です。そして、そのためにはアカウントにアクセスするハードルをなるべく下げることが大切なんです。

街に貼るポスター、有権者様にお送りするDMやハガキにインスタのQRコードを載せておけば、それをスマホで読み込むだけでアカウントのページに飛べるので、検索する手間が省け、アクセス増加に繋がると考えます。

実際に私も、地元を散歩しているとき見つけた政治家さんのポスターにインスタのQRコードが載せてあって、その場で読み込んでフォローしたことがあります(笑)若い人にとって手軽さは非常に重要なポイントだと感じます。

また、人の注目を集めるような目立つポスターを作ってそこからインスタへの流入を狙い、インスタを活用した選挙活動を行なって、無名だった初出馬の若手議員さんが見事当選!という事例もあるみたいです!

気になる方は”激レアさん 市議会議員”で検索してみてください!

ストーリーズを活用しよう

活用するべきインスタの機能2つ目は、ストーリーズです。

24時間で消えてしまうストーリーズ機能ですが、選挙期間中の活動や日々の取り組みの様子を発信するのに非常に有効なんです!

多くのインスタグラムユーザーは、頻繁に更新されるストーリーズを見逃さないよう1日に何度もログインし、投稿をチェックします。目に留まるチャンスの多いストーリーズでは、政治家さんが日々自分たちのために活動してくれているということを実感できれば、次の選挙ではこの人に投票したい!という気持ちが芽生えます。

また、ストーリーズハイライト機能を使うのもいいかもしれません。マニフェストをトピックごとにまとめたりしておけば、その政治家がどのような問題に取り組んでいるかが一目瞭然ですし、友人にシェアすることもできるので共感や支持を集めやすくなるでしょう。

若い層にアクティブユーザーの多いインスタは機能が多く使いこなすのが難しいかもしれませんが、うまく利用できればとても強力な武器になるツールなんです!

最後に

現役大学生の視点から考えた、政治家が活用すべきインスタグラムの機能、まとめると・・・

・QRコードでアクセスのハードルを下げる!

・ストーリーズで日々の活動をリアルタイム発信!

・ストーリーズハイライトで政策を一覧化

いかがでしたか?一大学生の非常に個人的な意見ではありますが、少しでもこれを読んでくださっている皆さまのインスタ運用のヒントになりましたら幸いです!

それではまた次の記事でお会いしましょう!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!