見出し画像

ラジオ体操でマインドフルネス

法人に納品するメンタルヘルスセミナーの動画を作るにあたり、改めて勉強したり、まとめたりるすことで、気づいたこと。

それは

マインドフルネスって意外と身近なことでできるんだ…

ということ。

私自身、マインドフルネスの動画見たりやり方見たりしてやってみても、正直

「ん??」

という感じだったんです。

でもこれに気づいて、
日常生活の中でマインドフルネス的にできることっていっぱいあるじゃんと。


ラジオ体操でも

吐く呼吸を意識すること

伸びてる筋肉、使っている筋肉を意識して
「気持ちいいなぁ」
「今日は少し痛いなぁ」
と感じること。

音楽に耳を傾けること

などを意識してやることで
マインドフルネスの効果が得られるな〜と感じました。

例えばこの体操。


ラジオ体操第一の6番目
体を前後に曲げる運動

体を前に曲げる時には
息を吐きながら
背中や腰、脚の裏側の筋肉が伸びるのを意識して

体を後ろに曲げる時は
息を吐きながら
胸やお腹の筋肉が伸びるのを意識する。

自分の呼吸、筋肉の動きに意識を向けるって
まさに
「いま、ここ」
に意識をむけること。

多くの人になじみがある体操だからこそできることかも。

やり方次第で
身体に効くだけでなく
心にも効く体操になりそうです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?