瀧澤謙太vs.朝倉海

瀧澤ダンスで年越しする地獄を現世に顕現させてくれ!

でも海ぴょんのKO勝ち予想。

瀧澤は立ち幅が狭く、半身をとる。踏み込みよりも歩み寄って相手に近づく。左の蹴り左の突きが多く、特に蹴りをよく使う。回し蹴りと三日月を混ぜる能力もある。

寝技はほぼ仕掛けず、立ち技に拘りが強い。

前足を足踏みするように浮かせて虚実を行い、相手を揺さぶる。

腕刀で邪魔するように防ぐ守りか、前腕で体を庇う動きで守る事が多い。

瀧澤は組みと打撃を混ぜるのが上手く、首相撲からの膝や、相手に首相撲を嫌がらせて大きい打撃を打ち込める。際をよく心得ている。

海はボクシングにかなり偏っている。上下の打ち分けはかなり器用にこなして、相手がそれを恐れている事もよく理解している。ろくに撃たなくても、相手に圧力をかけてリングを切れる。

海は初っ端に出入り使って様子を見るが、距離を把握したら圧力をかけ続ける一辺倒。相手が我慢できず、雑になるのをあてにしてる。

海の弾くような左の蹴りは散らす程度で、主力は左右の鉤打ち。特に右の鉤打ちは、対の先を取って当てる力が非常に高い。キチンと誘い込めば、合わせられる相手の動きは多い。左の鉤打ちは腹や顎に打ち分け、腹が多い。

基本的に守りは頭を振り、多少もらっても合わせるのを優先しがち。

組みは滅多に狙わないが、出入りに変化をつけるために仕掛ける事はある。頭に血が上りがち。

瀧澤は早い時間は安全に行きたい。海はボクシング使うために、立ち幅が広くて下段を脛受けしにくい。瀧澤が左の下段をしつこく打てば、海の前足が浮いてボクシング能力を半減させるかもしれない。

瀧澤は、海の圧力を正面から受けてたち、その上で跳ね返したい。海は虚実を見せて相手を揺さぶるが、瀧澤は虚実を見せてくる距離で、三日月や内側への下段を当てる事ができる。早い時間では海は一気に試合の流れを掴みにくる。逆に言えば、瀧澤は序盤生き延びれば一気に有利になる。

海は早くに試合を決定付けたい。トーナメント戦という事も大きいが、単純に五分五分の状況では我慢が利かないので、勝負をかけたくなってしまう。

試合展開は、最初はかなり海が優勢になり、そのまま倒し切る事もあり得ると思う。海はよくもわるくもジックリ勝負をかけるという真似ができない。そして瀧澤が、それをまともに受けずに凌ぐという事も難しい。

瀧澤が上手くリングを回ろうとしても、海はリングを切って簡単に追い込んで、瀧澤の反撃を待って右を合わせて終わると思う。

だが瀧澤が打たれながらでも凌げば、一気に勝率は跳ね上がる。海は慌てると、同じ角度同じ位置から右を同じ場面で振り続けてしまう。膝や腰に組んでもすぐに突き放されるので、瀧澤は胴組みを仕掛けたい。

瀧澤も海も左の打撃を不自然なほどもらう事がある。海の圧力から逃れれば、追ってくる瞬間に瀧澤が左を当てる事は難しくない。

ただ、海が落ち着きを取り戻したら、瀧澤の蹴りはともかく、左の鉤打ちがあたる可能性はかなり下がる。

素直に考えたら海のKOかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?