見出し画像

地元チェーンの隠し?メニューを食べる

今回は指向を変えて、旅グルメではなく地元で食べたグルメの話。と言っても、地元のローカルチェーンの話なのでご当地グルメといえばそれに近い話ですが。

先日は草加中央図書館を利用するため、獨協大学前駅まで来ていました。獨協大学前<草加松原>駅は北千住駅から各停で8駅目のとこにある駅で、各停しか止まらないものの結構周辺の賑わう駅です。旧名「松原団地」、西口にはかつては官僚も住んだとされるマンモス団地のあった駅です(大規模再開発中)。で、草加中央図書館はそんな西口出て目の前、徒歩1分だか3分だかのとこにあるウルトラ好立地の図書館です。それはさておき

せっかく草加中央図書館まで来たので、これまた駅から徒歩2分の珍来松原店に来てました。

そもそも「珍来」とは何ぞ???となる人の方が多いでしょうから解説しますと、草加に本店を構えつつ埼玉県東部を中心に(本店含む)4店の直営店と多数のフランチャイズ店を展開する関東のローカルチェーンです。ちんらいと読みます。

ああ、肝心のことを忘れてました。珍来はラーメン店です。ラーメンを中心に中華系の料理を提供するお店です。
少なくとも直営店は太ちぢれ麺のラーメンを出す店で、醤油味噌塩と複数の味のラーメンを提供してます。フランチャイズ店の麺は知りません。

このお店、ラーメンがそこそこ旨いのは勿論なんですが、それを越える勢いで美味しいチャーハンを出すお店でもあったりします。が、今回の目的は別。

今回来た松原店は4店舗ある直営店のうちの1店舗なんですが、珍来のHPを見たところこの松原店限定のメニューがあるんだそうで。

ということで来てメニューを漁ったんですが、なんとメニューに表記がありません。グランドメニューはおろか、季節限定のメニューが書かれてるラミネート1枚のやつを見ても、それらしきメニューがありません。聞いて見たら、「メニューには書いてないですね~」と言ってました。

これはもしや裏メニュー的なもの?と思いつつ注文。こういうのなんかワクワクしますよね。といってもHPに載ってるんだけどね

ゆで卵のサービスがあります。嬉しいサービスですね。殻にくっついてボロボロになる感じだったのでおそらく店頭で茹でてるんでしょう。このサービスはフランチャイズだと無いです。

ということで頼んだ裏?メニュー。「かまたまラーメン」と言うんだそう。うどんに釜玉ってありますけど、それのラーメン版っぽいです。松原店限定。

珍来特有の太ちぢれ麺に、下には濃いめのスープ(タレ?)。中央には生卵、胡麻、そしてネギが添えられます。
質素なのはおそらくトッピングをのせることを前提にしてるからでしょう。その証拠に、普通のラーメンが550円でチャーシュー麺とかは770円とかそこらなのに対してこのかまたまは410円とめちゃくちゃ安いです。写真が質素なのはトッピングをしてないからです。不良顧客でスミマセン(´・ω・`)

卵を崩し、ぐしゃぐしゃ混ぜていただきます。スープと卵が絡まって美味しいです。一目、めちゃくちゃ濃いような印象を受けましたが、意外とそんなこともありませんでした。トッピングしたらたぶんもっと美味しくなる。

ご当地ローカルチェーンの話なのにいきなり裏メニュー的なのを紹介するのはどうもおかしいような気もしなくはないですが、これが食べたくなってしまったので仕方がない。

珍来はラーメンのお店、メインはラーメンです。チャーハンも美味しい店です。餃子は1個が大きなモチモチ皮の餃子です。なかなか行く機会は無いでしょうが、もしも埼玉東部やその近辺に来た場合は珍来にも訪れてみてくださいませ。

HPに書かれてる直営店以外のフランチャイズ店は当たり外れが大きいらしいので行く前に評価を見ておくといい、というのを付け加えておきます。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?