見出し画像

すごく大きいです(シュークリームが)

佐世保街歩き中、時間はお昼時。……を過ぎたあたり。
いつもの悪いクセでお昼ご飯を延々悩んでたら14時に差し掛かろうとしていたので、そろそろ食わないといかんと飛び込んだのは「蜂の家」。佐世保では割と有名な店でして、とりあえずこの店の名物・ジャンボシュークリームを注文。550円也。

はいどーん
えっと、その……すごく、大きいです。

ジャンボシュークリームなんだからそら大きいだろ、という話はもっともですが、実際に目の当たりにするとビビります。いやほんと冗談抜きで。

比較画像……ってこれ比較になってないじゃん。
横に置いたのは私のスマホ。あいふぉんより一回り大きなAndroidスマホです。大きさがiPhoneと同じくらいとなると、これがいかに大きいかはなんとなく分かっていただけると思います。たぶん

ぱかぁ

コンビニシュークリームみたいに底か上に穴を開けてクリームを注入する作られ方ではなく、上部が切り取られてその中に中身を詰める作り方で作られています。

何故かと言うとこのシュークリーム、中にクリームだけじゃなくてフルーツも入ってるからなんですね。
フルーツがゴロゴロのどでかいシュークリーム、これが蜂の家のシュークリームの魅力です。

クリームは濃厚ながら上品で、クリームだけ舐めても美味。コンビニのクリームクリーム&クリームなシュークリームも美味しいといえば美味しいですが、蜂の家のシュークリームはそれとはまた違った美味しさがあります。

横にある瓢箪型のボトルに入ってるのは醤油……だったらヤバいです。これはスカッチソースという名前らしく、褐色の甘いソースです。これをかけて味変が出来るのも嬉しいところ。

とても美味でしたが、ある程度クリームを食べたところでシュークリームらしくガブリと下品にかぶりついてもおいしく頂けたのかなぁ、と思うところです。

この大きさだと「ふーん、その程度の大きさなんだぁ……」となる人がいそうですが、安心してください。

上には上がいます。

そのシュークリームの名前は「軍艦シュー」。店で食べるときの価格にして4400円もかかるそのシュークリームは、重量でジャンボシュークリームの10倍くらいにあたる超巨大シュークリームとなっています。要予約らしいです。

当然、複数人か残りテイクアウトが大前提となってくるのでおひとりさま旅行ではとても手が出せるようなものではありませんが、3~4人以上での旅行ならアリだと思います。要予約です。


そんな軍艦シューの話はさておき、ジャンボシュークリームを食べて足りなかったら何か追加で食べようかなぁ、とか思ってたんですが、シュークリームが思った以上にジャンボでこの1個で足りてしまいました。少食の人なら間違いなくジャンボシュークリームだけで満腹になります。デザートに頂きたい人は他の同行者とシェアしてくださいませ。

こんな感じでシュークリームつつきながら家族とLINEしてたら、あるメッセージが届きました。
「銀座にあるやつと同じとこ?」

……え?は?銀座?!

調べてみるとこの佐世保の店から暖簾分けしたお店が東京の一等地・銀座にあるんだそう。佐世保の店は洋食屋ですが、こちらのお店はカレーの店なんだとか。ただし、予約すればお土産としてジャンボシュークリーム(2個1240円)、そして軍艦シューもこれまた予約さえすれば頂けてしまいます(6000円)。なんと、佐世保の店から空輸してるんだそう。

そして調べてわかったのですが、この店、オンラインショップもやってるんだそう。東京からですと佐世保はあり得ないくらい遠いですしそれだけ膨大な交通費がかかってしまいますが、銀座やオンラインショップならたいへんお手軽にこのジャンボシュークリームを頂けてしまいます。すごい。

……と話が飛んでますが、佐世保の本店はカレー屋でも洋菓子屋でもなくあくまで「洋食屋」です。ジャンボシュークリームはあくまでメニューのひとつでしかなく、例えば佐世保名物のレモンステーキとかビーフシチューとかもメニューに並んでいます。予算と胃袋の都合からジャンボシュークリームしか頂けませんでしたが、いつかこういった洋食の数々も食べたいところです。

蜂の家、オススメです。もし佐世保は難しいという関東の方は銀座に行ってみては如何でしょうか。



リンクを埋め込みたかったのですが、不具合なのかバグなのか埋め込めませんでした……佐世保の蜂の家、銀座の蜂の家、オンラインショップ、いずれもサイトがあるので検索してみてくださいませ。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,967件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?