見出し画像

どどめ色って、何なんw

 Dodome Color


 最近の邦楽シーンは楽しいですね。

 YouTubeやサブスクなど、音楽の環境が変わってきたことも要因なのでしょうが、次から次へと新しい才能が現れてくる様子は嬉しい限りなのです。


 昨年、話題になった”藤井風”さんも、その一人ですよね。



 「青春病」も、いい曲なんですよね〜。
 ただ、自分的には、藤井さんの書く歌詞にクセがありすぎて、もう一歩、踏み込めなかったりするんですよね、実は....
 この「青春病」の歌詞も、けっこうすごいです!

 青春はどどめ色~♪
 青春にさよならを~♪


 もう、ホント、どどめ色って何なんw って感じなのです。

    普通、こんな言葉使わないですよね〜、まあ、このチョイスが"らしさ"なんでしょうね。


 ちなみに、どどめ色って、私からすると、ちょっと昭和の匂いのする言葉なんですよね。色んな意味もあるので、あまり深いとこまでは調べないことをお薦めしときます💦

 ただ、こんな言葉を歌詞に組み込んでくる”藤井風”さんは、やっぱりただ者ではない感じです。先日の”関ジャム”でも、その言葉の使い方が高評価だったし、確かにアルバムを聴いてみると、心地よくて、あまり違和感はないんですよね。


 「青春病」はポスト米津玄師さん的に聴いていたのですが、アルバムの方では、中盤の「罪の香り」や「調子のっちゃって」あたりになると、なんだか、懐かしいオリジナルラブの田島貴男さんに聴こえてきちゃって仕方なかったです....


 ちょっとセクシーな歌声が、そう感じさせたんでしょうね。
 こういう色気のある歌い手さんは貴重です!

 歌詞には、今一歩、ハマれない自分だったのですが、聴けば聴くほど、その歌声にはハマってしまうのでした。


**********


 藤井風さんって、もともと、YouTubeでのピアノカバーや歌ってみた系の動画が話題になってた人で、自分も秦基博(大江千里)さんの「Rain」のカバー動画なんかは何度も視聴させてもらいました。(その時は藤井さんって知らなかったですがw)
 今回の記事にあたって、昔の動画をチェックしてみると、出るわ出るわ、こんなに昔から、しかも、たくさんアップしてたということを初めて知りました。

 カバーしている曲のチョイスもなかなかで、洋楽、邦楽関係なく、時代やジャンルも脈絡なく、バラエティに富んでいる事この上ないのです。ただ、ひとつ言えるのは、どれも”いい歌”ばかりなんですよね。
 そして、その中に、やっぱりありました! オリジナルラブが!!


 歌カバーを聴いてると、それぞれの歌い手さんに寄せてる感じもあって、器用な…、というよりも、その歌や歌い手さんたちに対しての愛情が深いのかなって感じます。

 そんな、いろんな歌い手さんのエッセンスがミックスされながら(見た目もそうですがw)、超個性的な”藤井風”さんの歌の世界になってるんだろうなって思ったのでした。

    これからも、どんな歌を聴かせてくれるのか、ホントに楽しみなのです。