見出し画像

″正解探し″よりも″トライ&エラー″

こんにちは。

整体院・接骨院経営でお困りの方に「サブスク」を導入することで最短2か月で「売り上げ安定」と「休み増」を実現する経営アドバイザーの高橋です。

埼玉県久喜市鷲宮でスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」というお店を経営しています。

今日のテーマは「″正解探し″よりも″トライ&エラー″」です。

先日は、「評価経済の弊害」として、、

・やたらと人の評価を気にしてしまう側面がある

・それによってチャレンジしにくい状況が生まれる

という内容を記しました。

要は、「行動が遅れる」ということですね。

「評価経済」以外に「行動が遅れる」原因の一つとして考えられるのが、、

「正解を追及してしまう思考のクセ」

です。

日本の教育の特徴として、「正解探し」というのがあります。

「1+5=6」という感じですね。

これが、違うアプローチになると、、

「?+?=6」、「?」に当てはまる数字は?となります。

こうなると正解は一つではなくなりますね。

つまり、「正解探しの思考」になってしまうと、

「正解」が出ないと次に進めなくなるということです。

人生の中で、絶対的なことなんて10%くらいだと思います。

それが両端にあるとして、残りの80%はグレーゾーンなので、

自分で正解を決めて進む必要があります。

これができないといつまでたっても行動が起きないという自体に陥るわけですね。

日本の教育はほとんどがこの「正解探し」だと言われています。

ここを問題視する方も多いですね。

「偏差値教育の弊害」などともリンクするのですが、

「正解探し」=「暗記教育」ですので、この分野はAIの得意分野です。

「A=B」がわかれば良いだけならば、

そのデータを学習したAIが答えてくれます。

そうなると今後の世界で生き残ることが難しくなってしまうのではないか、

活躍することが難しくなってしまうのではないか、ということですね。

なので、やはり「思考のトレーニング」が必要で、

これを早い段階から取り入れていくべきですし、

大人になっても続けて行くべきだと思います。

むしろ、大人の方がやるべきかもしれませんね。

そして、

「トライ&エラーを繰り返して血肉にしていく」

鉄則だと思います。


今日はここまでとなります。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?