見出し画像

”一人経営整体院”と”稼ぐ力”について考える

こんにちは。

整体院ひとり経営専門!売上アップアドバイザーの高橋です。

埼玉県久喜市鷲宮でスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」というお店を経営しています。

今日のテーマは「”一人経営整体院”と”稼ぐ力”について考える」です。
※本noteは毎週金曜日発行となります

9月に入ってから雨模様の天気が続いていますね。
台風も近づいてきているようですので、最大限の注意をしていきたいところです。

この一週間で子供の学校が始まったこともあり時間配分がまた少し変わりました。今までの夏休みモードから通常モードに切り替わった感じですね。私は特に夏休みはありませんでしたが、しっかりと通常モードに戻してあなたな時間配分に順応していきたいと思います。

さて、そんな今回は「”一人経営整体院”と”稼ぐ力”」について考えていきたいと思います。

・「○○雇用」の時代はとっくに終わった!?


突然ですが、自分がやっているビジネスは、、

「スモールビジネス」

です。

この「スモールビジネス」が今いろんな面から見直されてきています。

少し前までは、、

・良い大学に出て、良い会社に就職する

・一つの会社に定年まで勤めあげる

などなどが美徳とされていましたが、現代ではそれが大幅に変わってきています。

「終身雇用は困難だ」

とトヨタ自動車のトップが言うくらいですから、一つの会社を定年まで勤め上げようということすら難しくなっています。

そしてそれは「良い大学」を出ようが「良い会社」に就職しようが一緒ですね。

毎日数十社が倒産している事実からもわかりますが、これは今後も一定期間加速していくと思われます。

つまり、会社に自分の人生をゆだねる時代はとっくに終わっていて、

「自分の人生に必要なお金や時間は自分で獲得する時代になった」

と言うことですね。

「そんなこと無理だ」と思われるかもしれませんが「終身雇用が無理」なのですから、

「会社を転々とする」か「自分でやる」

の二択しかありません。

そうなると何を学ぶべきかがおのずと見えてくると思いますね。

・自分を守るための考え方は「○○が○○」!?


「”自営”が”自衛”」

という言葉があります。

これは、、

「自営(自分でビジネスをしていること)をしていることが自衛(自分を守ること)につながる」

という意味です。

これはなぜかと言いますと、前述した通り現代では、

「大企業に就職すること」=「一生安泰」

ではなくなってきているからです。

「大企業」でも安泰ということはなく、むしろリストラや最悪の場合倒産なども平気で起こります。

こうなったときに、、

「自分で稼ぐ能力」

があるかどうかが

「自分を守ることが出来るかどうか」

を決めます。

言わずもがなですが、自営業の場合自分で稼ぐしかありません。

なので、嫌でも「自分で稼ぐ能力」を磨かなければいけないわけです。

「スモールビジネス」の場合は「自由」×「やりがい」があって「稼ぐ力」も身につくという側面がありますので、まさに「個」が活躍する時代の有効な選択肢の一つになってくると思います。

・「稼ぐ力」が必要だと感じた実体験


ここまでは、これからの時代には、、

「自分で稼ぐ力が必須」

であるということを記してきました。

その背景には、毎日数十社が倒産しているという事実があります。

この数値は、一つの会社にずっと勤めたくても勤められない可能性が大いにあることを示唆しています。

そして、この会社の倒産というのは会社の都合で、会社のタイミングで起こります。

自分自身も前職時代に経験がありますが、会社の都合で急にお店が閉店になり、継続的に雇用することができないと告げられました。

私は当時、管理職でしたが何となくの雰囲気を感じ取ってはいたものの、実質的には半年前くらいに急に告げられた感じでしたね。

自分はその時のための独立をする準備を虎視眈々としていたため、「待ってました!」と言わんばかりにそのタイミングで独立開業することができましたが、他のスタッフは転職を余儀なくされました。

その時の職場の雰囲気は何とも言えない雰囲気だったことを覚えています。

私一人が「ワクワク、やっほーい」という感じでおり、他のスタッフは「どうしよう、、はぁ、、」という感じでしたので、本当に会社の都合で会社のタイミングで人生を決められてしまうんだなと体感した次第です。

この時に実際の体験を通して、、

「自営が自衛」

になるんだなと実感したと同時に、、

「自分で稼ぐ力が必要」

だと痛感したということです。

・まとめ


今回は「”一人経営整体院”と”稼ぐ力”について考える」という記事を記しました。

自身もまだまだ勉強不足ですので、これからいろんなことにチャレンジする中で色んなことを学び続けていこうと考えています。

実践哲学という言葉がありますが、実際にやってみないと考え方は身につかないと思います。

ずっと考え込んでいても何も起こりませんのでまずはちっちゃいことからでもいいので実践してみることからちょっとずつ身になっていくんだと思います。

私もよく考え込んでしまうことがあるので、しっかりと実践して身につけていくサイクルを忘れずに回して行こうと改めて思った次第です。

今回の内容が何かの気づきに繋がっていれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

……………………………………………………

「スモールジム導入」や「整体院経営」のお問い合わせ・ご相談はこちら↓↓↓

……………………………………………………

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?