見出し画像

curry【クヒー】と caril【カリーゥ】

トップ画像:Sharon AngによるPixabayからの画像


今日は日本人が大好きなカレーの話です。

ブラジル人は、ほとんどカレーに馴染みがありません。

なので、

「インドだかどこだかの、なにやら辛い料理でしょ?」

程度の認識の人が大勢います。

そして、「カレー」を表す独自の単語すらなく、

英語の「curry」
そのままブラジル読みした外来語として使われています。

結果、

「curry【クー】

といいます。

なんだか、「クッヒッヒッ!」
笑ってしまいそうな発音ですね…。>笑

*****

 一方の
欧州葡語圏はというと、

「カレー」には、

 「caril【カりーゥ】」

という、れっきとした
ポルトガル語の名称があり、

美味しいカレー屋さんがあったり、
専門でないレストランのメニューにも
カレーを使ったものがあったりすらします。

さすが
スパイスを求めて
インドを目指した大航海の流れが!

と思わせてくれるというものです。

*****

アフリカのポルトガル語圏で
カレーが最もポピュラーなのは
インド洋に面したモザンビークです。

モザンビークでは
「商人といえばインド人」
といわれるほどインド人が多いですし、
いわゆるインド料理屋さんも沢山あります。

でも、それ以上に日本人にとって嬉しいのは、
ポルトガル人のやっている
「カレー屋さん」です。

なんたって、日本じゃあるまいし!
と思わせるような
「カレーライス」が食べられるんです!

また、
モザンビークの首都マプトには
古くからやっているカレーライス屋さんで、
その名前までが日本人にとても馴染みやすい

「Piri-Piri (ピリピリ)」

という店があります。

まだ戦後まもなく、レストランなども少なかった1990年代後半、
この店があったのは非常に助かったものです。

ちなみに、
「Piri-Piri 」は、
アクセントが付いた「Piri-Píri 」や、
「Peri-peri」と表記されている場合もありますが、
マラゲータペッパーとも呼ばれる唐辛子の一種を指す
ポルトガル語として辞書にも載っていますし、
それどころか
ポルトガル語圏でなくても、
アフリカの多くの国で
「唐辛子」を表す言葉として使われている単語です。

「ピリピリする『Piri-Piri』」

なんと親近感溢れる言葉でしょう!

*****

そんなこんなで、
食文化までもが、ブラジルだけが「仲間外れ」
なのだということがよく分かるお話でした!

にゃんでだよ ねこ

※ 「にゃんでだよ ねこ」はこたつぶとんさんの作品です。


お読み頂き、誠にありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?