最近考えていること 2

こんばんは、Anteaterです。
今回は脳内を整理するためにも最近考えていることについて思いつくままに書いていこうと思います。
お時間のある方はお付き合いいただけると幸いです<(_ _)>
それでは⇩⇩

最近考えていること 2


①空気を読む

会社の同期の一人に空気を読むことが苦手な人がいる。
元々の声が大きいのもあるが、TPOをわきまえない声量で話したり、同期で集まれば人の話は聞かず自分の話ばかりしたり…
いつの間にか彼以外の同期で集まる機会を作るようになり、その彼への文句で盛り上がるようになってしまった。

でも、空気が読めないことは本当に悪いことなのか。
最近は必ずしもそうとは言えないのではないかと思うようになってきた。

私は人一倍気にしいで、本当に親しくなった相手にしか自分の意見を言うことができない。
配属されて1ヶ月少し経つ直属の上司や先輩には未だ心が開けておらず、何を聞かれても当たり障りのない返答をしてしまうため対応に困られていると感じる。
一方のその彼は細かいことは気にせず上司や先輩に自分の意見を堂々と伝えることができる。

新人に正解を求めている上司や先輩はおらず、正しさよりもその人の人となりを知りたい、どんなことが得意で何が苦手なのかを知りたい、というのは頭では理解しているつもりだが、どうしてもうまく自分を表現することができない。
何を考えているのかわからない奴よりも、例えうるさいくらいでも自分の意見を伝えてきてくれる部下の方が上司にとっても会社にとってもいい人材ではないのか、と思い始めている。


②自分をカテゴライズする

「あなたは何ですか?」と訊かれた際に、皆さんはどう答えるだろう。
最近巷で流行っているmbti等で表す人も多いと思う。
ちなみに私はINFJ(提唱者)と分類され、HSPだと自認している。

この「自分をカテゴライズすること」で、私はかなり救われて生きやすくなった。
大きくなるにつれて自分が周囲の人と違うと感じるようになり、次第にそれが生きづらさになっていった。
大学生になり、その生きづらさの原因を探すため色々な講義を受けてみたり様々な集まりに参加してみた。
その結果、自分は人一倍繊細で感受性が強いHSPであるという結論に達した。
自分が何者かであるかがわかった瞬間、文字通り光がさしたような気がしたし、肩の荷が降りた気がした。
それ以降、HSP関連の書籍を読んだりSNSで発信している方から情報を得たりして、出来る限りHSPにとってストレスのない生活を送るよう心掛けてきた。

しかし、「自分をカテゴライズすること」には弊害もあると思う。
確かに、自分の特性を知れたり得手不得手を知れたりすることはとてもいいことだと思う。
でもそればかりに重点を置きすぎて最初から決めてかかっていしまい、自分の隠れた嗜好や才能を潰してしまうことになるのではないかと思うことがある。
私のこれまでを振り返ってみても、向いていない思っていたことを悪態をついたり時には悔し涙を流しながらも投げ出さずコツコツ続けた結果、いつの間にか自分の武器になっていたこともある。
自分が何者かを知ることはとても大切だけど、それに捉われ過ぎずに色々なことにチャレンジしていくのも大事なことだと思う今日この頃である。


③人に怒りの感情が湧く

思い返してみると、実家を離れてからの6年半で人に対して怒りの感情が湧いたことが一度もない。
いつからかは忘れてしまったが、いつの間にかこんな考え方が自分の中に定着したからだと思う。

それは、「相手に怒りが湧くのは、相手が自分の思い通りにならないから」という考え方。

相手が自分の望むような言動をとらない、期待を裏切ったからこちら側が勝手に傷つき、相手に対する怒りの感情が芽生える。
逆に言えば、最初から相手に何も望まない、何も期待しなければ怒りも何も生まれない。
もし相手が何かしでかしたとしても負の感情を抱かず即座に手を貸すことができるし、反対にいいことをしてくれたら素直に感謝することができる。
親や教育者としては良くない考え方かもしれないが、今のところそういった立場になる予定はないためしばらくこのようなスタンスで行こうと思っている。


④5年後の目標、10年後の目標

私は目標がないと行動が起こせないタイプの人間だと思っている。
これは小さい頃からそうで、何事もただやるだけということができず、目標を見失っている時はいつも病んでしまう。
こんな質なので、新人研修を終え自分の職務内容が明らかとなってきた今、今後の目標を立ててみることにした。

5年後
「資金を貯めて大型犬とリクガメを飼える新居に引越す」
10年後
「海外で働くor学ぶ」

5年後の目標は丁度会社の家賃補助が切れるタイミングなのでこれに設定してみた。
大型犬を飼うためには今のようなワンルームでは狭いので、出来たら一軒家を借りたい。
また私の知っているリクガメはどの子も定期的に黙々と部屋の中を散歩をしていたので、やはりある程度の広さがあった方がいいと思う。
そのために推し活もしつつ、ある程度の貯蓄を作っていきたい。

10年後の目標は漠然としているが、いつかは叶えたい目標である。
私には人生をかけてやりたいと思っていることがあり、それを達成するためには必然的に海外に関わることになるし、日本国内よりも欧米諸国の方がこのことに関して進んだ技術があるので、それを学びに行きたいと思っている。
また、大学1年で短期留学をした際に逆ホームシックになった経験があり、自分には海外の雰囲気が合っていることを知っているので、10年後くらいには生活拠点を海外(できればアメリカ)に移したいと考えている。
そのためにはやはり資金がいるし、生活できる、仕事ができる程度の語学力も必要になってくるので、日頃から備えておきたいところではあるが・・・。


⑤生活スタイル

7月から本配属となり、研修期間とは職場環境がガラッと変わり、環境の変化に対応できない私は疲れきって帰宅後すぐに寝てしまう生活を送っていた。
早く寝すぎるため夜中に覚醒してしまい、遅い夕食を食べ数時間SNSを見たりダラダラと過ごし、明るくなった4時ごろに眠りについて7時にはまた起きる、というサイクルを送っていた。
そうこうしているうちにお盆休みに入り、寝不足は解消されたものの、生活サイクルは未だに夜型に傾いてしまっている。

そんな時、ふと考えてみた。
「夜型って、本当に良くないことなの?」

確かに会社勤めをする身としては、朝型の方がメリットが多いと思う。
でも、夜型でも仕事さえちゃんとしていれば問題ないのではないか。
朝型と夜型は遺伝子で決まっていると聞くし、無理に朝型にしなくてもいいのではないか。
そんなことを考えているもうすぐ午前一時の私だった。


以上、今回は私が最近考えていることを思いつく順に思いつくことを書いてみました。
いかがだったでしょうか。
ここで吐き出せたことで随分頭の中がスッキリした気がします。
明日からまた他の考え事が出来そうです。(笑)

もしご感想・ご質問・ご意見等ありましたら、下のコメント欄よりお願いします。
気づき次第お返しします。
次回がいつになるか、どんな内容なるかはわかりませんが、また皆様のお暇を潰しにかかれることを祈って…
以上、Anteaterでした<(_ _)>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?