見出し画像

#14富士山を見ながらプチ合宿(2)〜ゆっくり行く者が遠くまで行く~スロージョギングで世界6大マラソン

朝、自然と目が覚めると5:30AM。
もう少し眠ろうかと思ったけれど、起き上がって、窓の外を見てみる。

・・・何とも美しい富士山がそびえ立っている!

雄大な姿を眺めてシャキッとした気分に!


きりっとした空気の中、普段は聞いたことのないような鳥のさえずりが聞こえてくる。
眠い気持ちはどこへやら、ランニングウエアを着始める。

こっそり出発しようかと思って用意していると、連れ合いも起きてしまい、フロントに自転車のレンタルをお願いしている。
電動自転車が無料でレンタル出来るサービスを活用。
フロントに行くと、係の方が自転車を用意してくれながら、
「走るのは奥様の方なんですか!?」と少し驚かれる。

ウキウキしながら出発!

なるべく木陰を選んで走る


どこから見ても素晴らしい富士山!
走るよりも写真撮影の方が多くなってしまう。
でも、そこがスロージョギングの醍醐味。
全身で、富士山のパワーを浴び続ける。
早朝なので、とても静か。
数人のランナーに会うくらい。

目の前に富士山が見えるだけで、元気に!
水辺とのコントラストも美しい
ほぼ逆さ富士!


河口湖は一周すると、約17キロらしい。
一周したいところだけれど、朝食の時間も来てしまう。
朝食の前にお風呂にも入りたい・・・ということで、
後ろ髪を引かれながらも、来た道を戻る。
1時間ちょっとの楽しいジョギングタイム。
連れ合いも、「早起きして、本当に良かった!こんな素晴らしいものを見られるなんて!!」と感激している。


朝食は、富士五湖を模したお皿に、数々のお料理が盛りつけてある。
ジョギングの後は、いつもにも増して、ご飯が美味しい!

どれから食べよう?!


ホテルのスタッフの方とお話しながら、地元の情報も教えてもらう。
今日は、静岡県の方に行って、また違う角度から富士山を眺めようと決定。
「富士山本宮浅間大社」へ向けて出発!

ここは、全国1300社の浅間神社の総本宮。
今回訪れた、どの神社よりも大勢の参拝客が列を作っている。

翌日、流鏑馬が行われるらしく、馬が走る様子を何度も見られた


「湧玉池」という富士山に降った雨や雪が湧き出た池がある。
水温は、年間を通して13度で、湧出量は毎秒3.6キロリットル。
池のご神水を祀っている「水屋神社」が奥にあり、ご参拝をしてお水をいただく。7.8本ほどある竹筒の口から、勢いよく水がほとばしっている。
国指定特別天然記念物で、平成の名水百選にも選ばれているとの事。
この有難いお水で珈琲を淹れようと、良いお土産になった。

中世以降、富士山に登る人々は、この湧玉池で禊をして、富士登山に臨んでいたらしい


最後に訪れた神社は「山宮浅間神社」
この神社は、境内に社殿がなく、ご神体は「富士山」そのもの。
夕方近くに到着したせいもあるのか、奥の階段を上る人が誰もいない。
登りきったところの真正面に、富士山が見える。
・・・はずが、雲がかかっていた。
やはり午前中に来る方が良かったと思う。
でも、とても神聖な空気感が漂い、パワースポットにふさわしい心持ちになった。

1人で富士山と対峙する


富士山を眺めて、数々の神社をめぐって、パワーチャージが出来た。
気になっている神社やお店など、まだまだ色々とあるけれど、これは次回のお楽しみに取っておこう。
また必ず、再訪するつもり。
(続く)

富士山を見ながら、ちょっと休憩。
ジョギングし続けることが出来ますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?