見出し画像

10年前の自分と再会~セルフアーカイブの面白さ

noteの記事メニューの中で「自分の記事」をクリックするとこれまでに投稿した自分の記事一覧がでてきます。

わたしの場合、2014年4月7日にnoteに登録したので、322本の記事(2024.06.22現在)があることを知りました。

10年間の過去ログを見ていると、noteにたくさん記事を書いていた時期や逆に全く投稿していな時期などもわかり、その当時の自分の状況を思い出せたりします。

10年間の過去ログがすべてnoteに集約されていたら、かなり便利だったのですが、わたしの場合、いろいろなブログサービスを実験的に試していたため、noteに全く投稿していな時期は多分、ほかのブログサービスを使っていたのだと思います。

結局、10年経過してほかのブログサービスより機能が強化され、安定したサーバで、広告のないnoteが「最も使いやすいブログ系サービス」として生き残り、多くのユーザに使われているということなのでしょう。

10年間のnote過去ログを見ていると、他のブログサービスで書いた記事やすでに閉鎖したウェブサイトの情報も見つかったりして、なかなか面白い。

わたし自身、ウェブサイトは1996年から作りはじめ、クライアントワークも含め、膨大な数のサイトを作ってきましたが、今はほぼリニューアルされてしまい現在ではほぼ残っていません。

自分のサイトでさえ、ドメインが失効したりして消えてしまっています。かろうじて、そのころのサイトデータを残していたので、別の場所にアップロードして見れるようにはしています。

その過去サイトではコラムとかアーカイブとかでいろいろ発見がありました。

たまたま見つけたコラムのアーカイブで
これまでに鑑賞した映画やビデオのリスト
(1997年~2004年)

2001年に観た映画とビデオのリスト

というものがあり、1997年から2004年に観た映画の全リストが一覧になっていました。

この頃は映画というか、映像表現やシナリオにはまっていて、片っ端から気になる映画をみてました。気にいった作品は何度も繰り返し観てたりして、ピーター・ウィアー監督の「トゥルーマン・ショー」は5回も観てました。

「トゥルーマン・ショー」は脚本を書いたアンドリュー・ニコルの発想が凄すぎて、その設定に驚愕した記憶があります。

と、ここで映画の話をはじめると、止まらなくなるので今回は以上にしておきます。


いずれにしても、自分の過去ログを定期的にチェックすることにより、さらなる自分を知ることができるような気がします。

過去コラムの一覧です。(※一部リンク切れあります。)


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての制作費用として使わせていただきます!