見出し画像

今月読んだ本【2023年10月】

今月よんだマンガや小説のうち、良かったものをまとめていきます。

未確認で進行形 15

いつも通りといえばいつも通りのいちゃいちゃ
正直なところ大きな展開もなくてマンネリしてるよなぁと思っているのだが、あとがきで次巻最終巻と書いておりマジで?!?!?!?!?となった。
いろいろ未解決なことあると思うんだけどどうやってたたむんだ?

今芳文社でも連載持ってないし、これ終わると荒井チェリー先生の連載なくなっちゃうのが悲しいよ~~~~

今日、駅で見た可愛い女の子。1

ツイッターで見かけて気になったので購入。可愛い女の子とあるが男子校に通う男です。というか主人公は後ろのおっさんだし。

内容としては、俺たち世代が学生時代に流行っていた女児、女子向けホビーやらファッショングッズにスポットを当てて懐かしい~~~~~~ってなる懐古モノで、僕が読むとなんというか、答え合わせをしているような気持ちになった。あのころ女子がなんかやってたのってこれかあ、みたいな。
今は2巻もでてるみたいだけどまだ読めていない。

ニーディガール オーバードーズ ラン ウィズ マイシック 1

マンガクロスで連載してるニディガのコミカライズ。原作とは大きく内容が異なってる。
注目すべきは僕が今一番押しているギャグ漫画、吸血鬼すぐ死ぬの盆ノ木先生が原作を担当しているということで、どんなギャグ漫画かな~~って思ったらメチャクチャなシリアスものだということ。
読んでる人はわかると思うが、吸死でもたまにシリアスな回が挟まることがあり、それがまた感動を誘う内容だったりするのだが、それを更に煮詰めて作画担当の強い画力でまとめ上挙げられた結果とんでもない怪作にってると思う。いや、マジで面白いですよこれ…
原作やってる人はぜひとも読んでほしい。

たびみまん 1,2巻

滋賀小旅行漫画。大学時代の先輩後輩がシェアハウスしており、休みの日とかに近場を軽く旅する漫画。
旅というか、たびみまんというタイトルに有る通りほんとに散歩レベルのもあれば、ちゃんと旅じゃんというのもある。こういうふうに、気軽にお出かけできる友人がほしい人生だった…
百合漫画としては、非常にいい塩梅のお話でした。大きなドラマもなく、でも変わっていく関係…
あと、主人公のキャラデザがすごい好み。

一ノ瀬家の大罪 2~4

1巻だけ読んで放置していたので、まとめて読了。なんというか、二転三転また四転みたいな、何回ちゃぶ台を返すんだよ!!!って感想。
面白いのはまぁ面白いんだけど、これどこに着地するんだ????って思いながら読んでる。情緒おかしくなるで。

葬送のフリーレン 1~11

読みましたよ一気に……
いや~面白いわこれ。話の内容はもう語り尽くされてるだろうから軽く。
野菜みたいに家を切り裂くドラゴン好き

裏世界ピクニック8 共犯者の終り

いや、なにこの巻?!?!?!?!?!?!?!?!?
サブタイから予想してた内容通りではあるんだけど、なんというか、何?
めちゃくちゃ百合だしめちゃくちゃえっちかもしれん。

大きなテーマ一つを7巻で片付けて、もう一つのテーマをこの間で片付けたので、今後はどういう話やるんだろうなぁと楽しみではある。

鵺の陰陽師 1

すまん変な漫画かもしれん。
善野ちょっと好きすぎる。もっと出番ふやしておくれ。
単行本でゆっくり追います。

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲 1~18

今?!?!?!?!?!?
ブルアカコラボに備えて一気に読んだのだがめちゃくちゃ面白いっすねこれ。
詳しくは以下の記事。

あことバンビ 8

めちゃくちゃ空気感が好きな恋愛もの。もともとweb連載してたものを書籍化したらしい。
これで最終巻なんだけど、もうなんというか、ね~~~~~~~~…
あことバンビの関係性が好きすぎて語彙力がなくなってる。
悲しいけど作者がたまに番外編ツイッターで上げてるのでそれを楽しみに生きていこうね。

あと、アニメやってたホリミヤの原作者なんだね。
そっちも数巻読んでみたら好きな雰囲気だったのでどこかで一気に読んでみたい。

J⇔M ジェイエム 1

このひとほんと小さい女の子にバカにされるおじさんが好きすぎないか????
あいかわらずおもしろい。

異世界発 東京行き

また大武先生。
2冊目の短編集だけどやっぱ短編の才能あるよなぁ、めちゃくちゃ面白い。
スリーサイズの回、何??????

女子高生除霊師アカネ! 

またまた大武先生。ヒナまつりロスに苦しんでたけど2つも連載持ってくれるとは思ってなかったからうれしいね~~~~~~
こっちは打って変わって超常現象なしで勝負してる。除霊師とかいいつつやってること完全に詐欺師なので…
JMがヒナサイドの話ベースだとすると、こっちは瞳サイドの話に近い感じ。
茜がどこまで上り詰めるか楽しみでならないよ…あと父親何者なんだよ

まとめ

超電磁砲を一気に読んだのが相当重い月だった。
やっぱ流行ってるものは面白いんだなぁ、という反省もあったので、流行り物にもどんどん乗っていきたい所存。
いつかワンピとか読んでみてぇよ。

その他まとめていない読書ログは以下のアカウントへ投稿中…


サポートいただいたら日々のエナドリ代としてありがたく使わせていただきます。 もしよろしかったら〜