見出し画像

水属性は雷属性に弱い。なら雷属性は何に弱い?ゲームの属性について考えてみる。

あなたがゲームで水に潜む魔物と遭遇した時どう対処しますか。「水は電気を通しやすいから雷属性に弱そう」といった感じで雷属性で一度試しに攻撃してみたりしませんか。

では雷属性の敵はどのような属性に弱いのでしょうか。「電気を通しにくそうな土とか?そもそも土属性ってなんだ?」

考えれば考えるほど属性という存在がわからなくなってきます。今回はゲームの属性について考えていきます。

■先に結論

いらないなら削除する

バトル時に属性の情報を明示することで戦略性をあげる

■なぜ属性はわかりにくいのか?

属性という概念は人それぞれによってとらえ方が違うため何が弱点なのか掴みにくいです。

「水は電気を通すから」と考えましたが人によっては「純粋な水なら電気は通らない」と考えている方もいらっしゃるかもしれません(なかなかこじつけではありますが……)。

またよくある四元素(火、風、水、土)といった要素で無理やり当てはめようとするとイメージのブレが生じます。

海があるおかげで水属性のキャラは魚などの生物をイメージしやすいです。ですが土属性は?となったとき土自体が無機質なもののため生物のイメージがわきにくいです。

そもそも現実世界に存在しない生物のため具体的なイメージ像がプレイヤーで異なります。そのため属性という概念がわかりにくくなっているのではないでしょうか。

■そもそも属性はいるのか

属性を付与することでプレイヤーに選択肢を与えゲームの戦略性が増します

逆にそもそも戦略性を求めていないゲームでしたら不要かと思います。属性を作ることでかえってプレイヤーに不要な情報を見せ混乱することになります

属性を作ることによって製作者側も属性に合わせ敵を作成しなければなりません。水属性ならば海洋生物をイメージできますが土属性の魔物は?と具体的に考えなければなりません。

■属性を使う場合は

属性を取り込みバトルをの戦略性をあげたいとする場合どうしましょうか。戦略性に取り込むためにはプレイヤーに属性情報を明示させましょう

属性について人によって解釈が違うため「この世界ではこの属性だとこれが弱点」ということを明示させプレイヤーとの認識の齟齬を無くしましょう

○オクトパストラベラー(Switch)

8人の冒険者が集い各々の物語を進めるRPG。

弱点属性を突くと敵がブレイク(行動不能)になり隙が生まれる。プレイヤーには何個弱点があるのか何回弱点を突くとブレイクになるのかが明示されている

弱点属性の中に通常武器(剣、斧など)も含まれているため属性魔法が使えないキャラクターも戦略に組み込みやすい。

○ポケットモンスター(Switch)

ポケットモンスター(通称ポケモン)を捕まえ「収集・育成・交換・対戦」をプレイヤー間で楽しめるRPG。

ポケモンに水タイプなど属性が設定されている。しかしタイプが18種ありポケモンによっては2つのタイプあるため弱点がとてもわかりにくい

近年の作品では1度戦ったことのあるポケモンに対して何が弱点なのか表示されている

■まとめ

バトルの戦略性を意識しないのなら属性を削除する

属性を使うならプレイヤーに弱点を明示することで認識の齟齬を無くす

■参考リンク

○ツクールフォーラム(属性はいくつ?何がいい?)




いいなと思ったら応援しよう!