esportsが好きな"だけ"の高校生

すらいむです。noteの使い方が分かりません。

そんなことは置いといて、今回は前回のnoteで書いた「自分はesportsが好きな"だけ"の高校生」という文言について書きます。

まず結論から言うと「将来esportsという業界に関わりたいと思っているけど、esportsが好きな"だけ"でesportsについては何も知らない高校生」です。その詳細を書いていくので読んでってね。

esportsが好きな"だけ"とは

このnoteを読む人の中には、「将来こんな職業に就きたい!」「将来はこの業界で活躍したい!」と考えている人がいると思います。多分。

じゃあ、あなたはその職業・業界についてどれだけ知っていますか?あなたはその職業・業界に対してどう思っていますか?

noteを始めるにあたって、esportsについて書くにあたって、自分に上記の質問を問いかけました。

まず最初の質問に対して出た答えは、
「法律や給料など多くの問題を抱えている。現在・将来の市場規模。etc.」
といった、色んな所で聞く、しかもブラウザでちゃちゃっと検索すればすぐ分かる程度の範囲でしかなかった。

この時点で、「自分ってesportsのこと何も知らないんだな」と自分の無知を痛感した。

どう思っているか、という質問に対しては、
「esportsが好きだからesportsに関わりたい・発展させたい」だけ

自分が言う「関わりたい」というのは、esportsに関することを仕事にして、最前線から業界を引っ張っていきたいということ。にも拘らずこのアバウトさ。これにちょっと詳細が加わりはしたけど、それ以上の具体性がなくて、自分のことなのに呆れました。「あれやりたい、これやりたい」だけで完全に願望や理想論でしかなかった。

どんな形であっても、esportsが好きだから、という理由は、「関わりたい」と考える上で十分な動機だと思います。しかし、好きだから関わりたい・発展させたい、という思いを達成するための具体的で現実的なビジョンが自分にはないのです。

だから今の自分を表現すると「esportsが好きな"だけ"の高校生」になってしまう。

以上が「esportsが好きな"だけ"」の説明になるかな。

noteを始めた理由

noteを始めた理由を書きます。今回のnoteと全く関係ないようだけど、実は関係があるんです。

エセ自己紹介ではnoteを始めた理由を「『esportsについてなんでもいいから発信した方がいい』的なツイートを見たから。」と書きました。
でも、これだけじゃないんです。

今回は「esportsが好きな"だけ"」についてでした。
好きな"だけ"だったから、noteを通してesportsについて知ろうとしました。noteでesportsに関すること、自分の意見を発信していく上で、継続する以上必然的にesportsについて調べることになるし、esportsについて知ることにもなると。それがnoteを始めた理由です。

幸い、noteにはesportsに関することを書いている方が多くいますし、その方々の記事から自分が吸収できることも沢山あると思います。
esportsについて知ろうとしている自分にとってこれほど恵まれた環境はないと思います。...実際に記事を書いている方々とお話する機会があればもっと恵まれた環境になるんですけどね。
esportsについての知見が浅い自分は、まだまだ議論できるほどではないのでお話することがあってもだいぶ先になると思いますが。
頑張ってesportsについて勉強しようと思います。

最後に

文章を書くのって結構楽しいですね。これなら続けられそうな気がします。
ですが、今回本題は大体700字から800字でした。2000字くらい書けるようになりたいものです。文章を書く力も身につけないとですね。


もし今回書いた内容について疑問があれば、どんどん聞いてください。何回でも答えます。また、自分に少しでも興味持ったよって方がいたらどんどん声を掛けてください。やはりesportsという業界で活動していくには交流を多くの人と持つことが必要だと思うので。
ということでTwitterを下に貼っておきます。

最後が一番まとまりのない文章になってしまいましたが、noteのフォローなどなどよろしくお願いします。それではまたいつか。

Twitter : https://twitter.com/Slime_ye

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?