見出し画像

物も情報も溢れた現代 今日のお客様の呟き

皆様、お疲れ様です。
こちらは今日は1日中雨でした。
今日はう~ん…と思わず考えてしまったことをつづりたいと思います。

取引先でお客様とじっくりお話する機会がありました。
80代の女性の方でした。
当時20代、外資系の会社でアメリカ勤務、経理から秘書まで
輝かしいキャリアをお持ちのおきれいな方。

『時計もしてないのよ』

この一言からお話ししてくださいました。
健康情報にも経済にもとても詳しい方なのですが、
ネットやスマートフォンなどの電子機器は一切使用されない方です。
『当時の自分はもう別人と思う』
とおっしゃっていました。

『当時も学んできたことに関連した就職先ではなくてもおかしくない。
しかし、自分の求めている職ではないといって2~3か月でやめるような時代ではなかった。』

『現代は情報が多すぎるのよ。』

『…陳腐だわ』

私はこのぼそっとつぶやかれた『陳腐』という言葉に
いろんな思考がよぎりました。
確かに現代は目に見えるものより、目に見えないもののほうが多すぎます。
しかしそれは私たちを幸せにしたのでしょうか。
答えはそれぞれです。
でもこのお客様はたくさんのご経験を経て感じられるものがあったのだと思います。

難しいですよね…
私は取捨選択するのがとても下手なので、この情報社会は正直生き辛いです。
もちろん便利です。
でもどちらかというとストレスに感じる情報や選択が多いように感じます。
皆さんはどう感じますか…?

しかしどの時代でも変わらない時間が与えられ、自分が選択をしていくことは変わらないとお客様とお話ししました。
時間の使い方、選択をする決断力、結局は自分です。

最近私も悩むことが多く、このもやもやした気持ちのまま仕事に行ってます。とてもやるせないのですが、決断力にかけているんだろうなと思う節も多々…
自分についてもう少し向き合ってみたいと思います。



この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,818件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?