見出し画像

【QOL】スマホを使うと睡眠がよくなる

今回、ちゃんと講座をやっていこうと思えたのが、このお話。
みんなにしておきたい話なんだ

タイトルを見て、あなた睡眠の専門家でしょ?
「スマホを使ったら睡眠悪くなる」って
ネットでそこらじゅうで書かれているよ
って思いました?

そう、あなたの理解は素晴らしい

その通りです

寝る前にスマホを使うと
ブルーライトの影響で
脳みそが昼間だ!って
勘違いしちゃうから
寝る1時間前からは当然使わない方がいい

上司から嫌な連絡きたりしてるなら
なおさらスマホは目に映らない場所に
隠した方がよいです

その上で、実はスマホを使うことで
睡眠を良くする方法があります

それは何かというと
「朝~昼間にかけてスマホを使うのは睡眠に良い影響がある」
ということ
これは、時間帯によって使った方がよい場合があるってことです!

なぜかというと
上述した通りで
スマホから発せられるブルーライトは
網膜にあるブルーライトを感受する細胞によって認識されます

この細胞がブルーライトを感じると
脳への指令として、「セロトニンを合成せよ」と命令が出されます
このセロトニンは、夜に暗くなると
睡眠ホルモン「メラトニン」に変わります。

メラトニンは
身体を眠れる状態にしてくれる
睡眠ホルモンなので
結果、睡眠の質を上げることができます

だから、スマホとかデジタル機器で
動画学習するなら

「朝~昼間」の時間帯にするのが
オススメで睡眠にも良い影響を与えることができるということです

この話、実はあんまりネットで調べても出てこないんですよね

これ、実は論文とかでは言われている話で
あんまり一般の記事とかには上がってこないです

みんな「スマホ→睡眠に悪い」という印象付けされているので

でも、ちゃんと科学と研究に則った話をすると
実はそうではないという
わかりやすい事例です

面白いですよね?
私はもともと研究をしていた経験から
基本的にお伝えしている内容は
論文ベースの科学的検証された結果をお伝えしています

毎日、何かしらの論文を読んでいます
だから、どこかで学んだだけというより
日々論文から世界最新の情報をリサーチしています!

だから、安心して情報を受け取ってみてください
世界中でとっても真剣に
検証に取り組んでいる人たちの成果を
正しく生活に応用していく
それが私の実現したい「QOLヘルス向上」です!

論文ベースのお役立ち情報を受け取りたい方は
情報を逃さないようにLINEに登録しておいてくださいね!

今回、限定10名の方に無料で健康アドバイスをしていきます。
登録したら「健康アドバイス」とメッセージください!

LINE登録はこちらから!
https://lin.ee/dPgzJGo

#睡眠栄養指導士
#睡眠
#科学的な文献
#健康科学
#整体師
#ブルーライト
#メラトニン
#セロトニン
#スマホの影響


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?