見出し画像

住宅ローン本審査の申し込み(面談)に行ってきました。


■必要書類の提出

銀行に到着すると事前に連絡をもらってた担当者の方とご挨拶をし、さっそく書類の提出。私が利用した銀行では以下の書類が必要でした。※銀行によって提出書類は異なるかもなので参考程度で。

①運転免許証またはパスポート
②住民票謄本(世帯主、続柄記載のもの。マイナンバーと本籍記載なしのもの。発行3ヶ月以内)
③名刺(勤め先のもの)
④健康保険証
⑤源泉徴収票の原本(会社から発行してもらいました。私のは普通紙に印刷されたもので会社印がはいってるだけでした。原本って厚紙とかに印字されたなんかすごいやつかと勝手に想像してました)
⑥住民税課税決定通知書(これも会社で発行。会社からタイミングよく、「ほしい人は連絡くれ。」の回覧がてきてたのでスムーズに入手)
⑦不動産売買契約書の原本(売買契約は終わってるのでその時に入手済み)
⑧重要事項説明書の原本(これも売買契約済みなので入手済み)
⑨印鑑証明書(市区町村の役場で入手済。連絡所が自宅近くあったのですぐ入手できました。ただ印鑑登録してなかったので、先に登録用の印鑑インターネットで即注文しました。2日後くらいには納品→役場(連絡所)に行って印鑑登録&印鑑証明書発行。という流れです。)
⑩実印&銀行届け印(持物にあったけど私は使いませんでした。なぜかは不明)
⑪手付金の領収書(売買契約時に売主に一部先に払った代金の領収書です)

こう記載してみると結構いろいろ持ち物がありましたね。
と言っても一つ一つの入手難易度は特別高くありませんでした。会社や役場に依頼すればすぐにもらえるものばかりだった印象です。

■返済シミュレーション

書類の提出が終わったら、改めて借入額、返済期間、毎月返済額、ボーナス支払い額など伝えて詳細なシミュレーションを作ってもらいます。そして毎月の返済に問題ないかを見直します。私は事前に自身で返済シミュレーションしまくってたので想定通りの毎月返済額になりました。ちなみに、私は毎月の返済額を出来る限り抑えてボーナス時に多めに返済するように設定してもらってます。(子供がいると毎月いろいろ出費があるので毎月出費は出来る限り抑えたいのです)

■団体信用保険の申込

今は住宅ローンに入ったら必ず入らなきゃいけない保険とのことです。
簡単にいうと住宅ローン組んだ自分が死亡したら住宅ローンがチャラになるってやつです。
残された家族にローン支払い負担がかからないために加入するものですね。
そして申し込みは紙ベースじゃなくて銀行のiPadを使ってWEB上ですぐ申し込みでした。簡単な個人情報入れて10分程度で申し込み完了しました。

■これからのスケジュールの確認

手続き自体はこんなもんで最後に今後のスケジュールの大枠を教えてくれます。
ちなみに本審査の結果は約1週間後になります。
本審査が通れば正式に住宅ローン申し込み手続きとなるので、また後日に銀行に足を運ぶことになります。
その時に提出する書類がまたいくつかあるみたい。。。本審査通過後にこちらも連絡がくるそうです。
やはり大金を借りるので手続きはいっぱいありますね。先はまだまだ長い。でも順調なのでいちを安心です。

■最後に(所要時間考察)

こんな感じで、本審査申し込みは終了しました。
私の場合所要時間だいたい1時間30分くらいでした。いろいろご担当の方に質問した私でだいたいこれくらいの所要時間です。
ただ事前に支配部分のシミュレーションしまくっていった部分はスムーズに進んだので短縮されてたてかと。
最大2時間くらいみればだいたいの人は手続き終わるんじゃないかと思います。

本審査結果がでたらまたメモ残します(8/14頃に結果予定)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?