見出し画像

SLASHチュートリアル2〜トップページについて〜

前回のステップを経て、アカウントを作り、ウォレットを連携or保有すると、次は自分のNFTを発行しましょう。

ここから少し考えて頂きたいのが、自分がどんなコミュニティを作っていこうかなという事です。

ログインするとこんな画面が出てきます。

左の赤丸で囲んだ箇所には、URLが表示されています。

右の赤丸で囲んだ箇所をクリックすると、マイページ(訪問者が見ているページ)が開きます。


バックヤードの画面

URLですが、もしmyslashの部分を取ってオリジナルのURLを作りたい場合はご連絡ください。有料になりますが、ご案内可能です。

そして、訪問者が見る事の出来る画面はこちらになります。デザインはバックグラウンド画面で変更する事が可能です。オリジナルのトップページを作りたい方はご連絡ください。(有料にて相談可能)


訪問者が見ている画面

現在自分でカスタマイズ可能な部分は、画像の上半分、真ん中のサークルで表示されているロゴです。

NFT Items:発行したNFTの数
Collected:NFTを購入してくれた方の数
Fans:ウォレット保有者の訪問数
Volume:販売したNFT額

Posts:ブログ、画像、動画、音源の投稿
Ranking:NFT保有数のランク付け
About:自己紹介ページ(名称は変更可能)

*2023年1月5日修正済み
オリジナル投稿:lilie.myslash.io

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?