見出し画像

SLASHチュートリアル1〜登録編〜

本日はFrog船長からもらった資料を日本語に訳してみようと思います。

SLASHのおすすめ利用方法
以下、資料にあった例です。
クリエーター:自分だけのメタバースファンダムを作る事が出来る
小売業:カスタマーのロイヤリティ(忠誠)向上 例)StarBucks Coffee
などにおすすめ。
他にもPR関連企業や顧客管理などにも○

アカウントの作り方
*最初に注意して頂きたい事をお伝えします。現在のところ、SLASHはスマホでの操作が出来ません。パソコンを使って頂く様よろしくお願いいたします。ご不便をおかけして申し訳ありません。
先取り情報→いずれAppを開発するとの事です。

1.SLASHのサイトを開く https://myslash.io/
2.”Log in” をクリック
  言語は、現在のところ英語と中国語を選ぶ事が可能です。右上の地球儀のマーク
  から選んでください。


右上にある「Log in」をクリック。言語は英語と中国語(2023年1月現在)

3.登録方法は2種類/メールアドレスorウォレット

先にお伝えしておくと、Frog船長はウォレットをおすすめしています。安全性が高いとのことです。

ウォレットの作成の仕方はこちらを参照してください。メタマスクを使った場合の説明が簡潔に書かれています。また、煩わしい広告が少ないのでここが良い気がしました。

https://diamond.jp/crypto/defi/metamask/ 

 

3−1.メールアドレスで登録

左画面のグリーンで表示されている”Email”を選択

下にメールアドレスとパスワードを入力。

赤い丸で囲まれた”Sign in”をクリック。

次は右画面を参照してください。

アドレスとパスワードは自動的に表示されているはずですので、3段目の”Your Global Metaverse Club name”と書かれているところに自分のURLとなるネームを書き込みます。書き込むと同時に下にURLがどの様になるか表示されますので、満足いくまで考えましょう。

ポイントは、クリエーターなら自分やグループの名前(私はhttps://lilie.myslash.io/にしています)、企業なら企業名などが良いと思いますが、自由に楽しんでみてください。ちなみに、記号を試したのですが、”+”は弾かれましたが、”-”は使えましたよ。

最後に国を選んで一番下の”Sign up”をクリック。

 

Emailで登録する場合

3−2.ウォレットで登録

次にウォレットをお持ちの方の登録方法です。

ウォレット保有者はどちらかを選んぶだけでOK。 

ウォレット保有者は画像左の”Connect Wallet”からウォレットを接続してください。

そうすると画面右の画像になりますので、Club Nameと国名を入力して”Submit”です。

ここで登録が完了!👏

 

気をつけて頂きたい事。

私が最初に混乱してしまったので、同じ方が出ない様に以下の事をご注意ください。

後日、自分のmetaverse clubの画面を編集したり、NFTを発行したりする場合は、

https://myslash.io/

からアドレスやウォレットを使ってログインして行ってください。

自分の友人等にサイトをおすすめしたい時は上で作ったURLです。

付け加えてリマインドです。自分のサイトが出来た方は開いてご覧いただくと、Fansと書かれた箇所がある事に気付かれると思います。ここは、ウォレット保有者が訪れてくれると数字が増えていきます。これは他のSNSとの差別化につながる箇所なのですが、”いいね”の数だけ多くてもマネタイズし辛いという問題を解決すべく、SLASHはウォレット保有者数を表記する事にしたようです。

ウォレット保有者=すぐにNFTを手に入れられる状態

という事です。

なので、なので、なので、大変ではありますが、ウォレット作って〜とご友人にお願いした方が良いかと思われます。

(追記:ウォレットを作って〜!とお願いする事に関してですが、実はSLASHでアカウントを作ってもらうと自動的にウォレットが作成されます。ですから、仮想通貨はいらないという方がいる場合は、SLASHでアカウントを作ってもらうと良いかも知れません。ですが、ゲーム好き、アート好きとか、NFT楽しそうだから、いずれメタマスクが必要になるかもななんて場合は、最初からメタマスクをおすすめされた方が良いです。)

今Discord内のSLASHサーバーでは、日本語ユーザー同士がお互いのページを訪れ合おうという活動をほそぼそとやっています。日本ではまだあまり認知度が高くないのですが、近い内に日本でも広げていく予定だとFrog船長が言っていましたので、良かったらDiscordにいらしてください。

https://myslash.io/ を開いて一番下までスクロールするとDiscord他多数のSNSリンクがあります。
オリジナルサイト: lilie.myslash.io 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?