見出し画像

親子関係

YouTubeのコメント欄より

泣いてしまった。
私は一人っ子で、親子関係が良好とは言えず、母には些細なことで怒鳴られたり、八つ当たりされたりしてきた記憶が特に残っている。

コメント主さんと同じで小学3年生頃から鍵っ子で、家に帰ってよく相棒の再放送とかを1人で見て過ごしていた。

それでも。
幼少期に母からされてきたことを許すことはできないし、嫌だった苦しかった辛かった記憶は消えないけれど。貧困、病気、暴言など諸々ね。

過去ごと、過去の記憶ごと、持ったまま母との関係を続けていこうと思えた。

あと、適切な距離感は大事。
もう同居はキツい。
車で通える距離レベルがちょうど良いかも。

母も母で、初めての子ども、初めての仕事との両立、初めての人生なんだし、多少の粗はしょうがないよね。と、母を俯瞰的に見ることができるようになった。

職場のパートさんとの関わりも大きいとは思う。

お子さんの数、総勢10人
母の思いっていうのを聞くと、色々と気を揉んでいるんだなぁと気付かされる。

あと、看病のため仕事休みますっていう心苦しさを聞くと、母もそうやって職場の上司に頭を下げて肩身の狭い思いをしたのかな、とか思う。
風邪をひいたら当たり前のように休んで病院に連れて行ってくれたし、まぁ時にはおばあちゃんの家に預けられたこともあるだろうけれども。

色々と、大人になって、見えてくるものもある。
当たり前だけど、母も人間なんだ。
一生懸命に育ててくれたことは確かだ。
素直に、ありがとうと思える。

一応、社会人として自立できているので、あなたの子育ては成功してるんじゃないですか?

ただ、母親らしさをもっと見せてくれてもよかったかもなとは思う。主に情緒面で。

まあ、これからもよろしく!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?