見出し画像

【理系大学生によるiPad長期辛口レビュー!】iPad Pro2020イラつく点も含めて徹底解説

はじめまして、国立大学理学部2年の海坊主です!

この記事ではタブレット初心者の自分が、iPad Proを購入し実際に大学で2ヶ月使用してみた長期レビューになります。

性能とか細かなスペックはApple公式サイトで見てね。

結論: iPad Pro2020は大学生にとてもオススメ!
    Apple Pencilは必須で、サイズは11インチが良い


●本記事を読んでわかること

・大学生目線の素の感想
・iPad Proの良いところ、イラつくところ
・値段は高い?安くできる?
・おすすめアクセサリー
・PCとの併用について


●レビュー機のiPad Proをざっくり紹介

画像1

今回自分が購入したのは、3月に発売されたiPad Pro2020 12.9インチ。

○仕様
本体色:シルバー
画面サイズ:12.9インチ
容量:512GB
セルラーモデル

同時にApple Pencil2を購入しています。使用感なども後で紹介しますね。


●iPad Proの素の感想

画像6

○性能面

Apple製品なので性能は文句なし。動作はサクサク。

バッテリーも余裕で1日持ちます。

初めてiPad OSを使いましたが、ホームボタンの無いiPhoneを使っている方なら感覚的に使えますね。

○普段使い

一般的な13インチのノートパソコンやA4サイズの紙と同じ大きさ。

持ち運びに関しては大きめの12.9インチでも特に不満はなかったです。

では、さらに掘り下げていきます!


●iPad Proの素の感想: いいところ編

○筆箱いらず

2ヶ月間学校に筆箱とノートを持って行かず、iPadで授業ノートをとりました。

元々入っているメモアプリでノートを取ってますが、これが中々良い。

画像3

ノートの例(字汚くてゴメン...)

普段ノートを取るのと同じ感覚でノートを取ることができ、さらに黒板や教科書の写真を取って挿入することもできます。

自分にとってわかりやすいノートを作りやすく便利!

手書きメモを画像として保存することも可能。

一つ気に食わないのは、挿入する画像のサイズの調整が二段階しかできず、極端なところ。


○広角カメラが便利!

画像4

iPad Pro2020には標準的なカメラと広角カメラの二種類が搭載。

広角カメラは机の上に置いた教科書を立ち上がることなく撮影できるので、授業中のノート作りがはかどること間違いナシ。

黒板を撮影するときも、黒板から離れる必要が無く楽です。

デザインはiPhone11 Proのタピオカメラと比べるとマシ。


○PDFに直接書き込める

コロナの影響で対面授業ができず、PDFで資料をもらうことが増えたと思います。

そのようなとき、iPad + ApplePencil の組み合わせは最強。

資料を印刷することなく、直接書き込むことができます。

持ち物の大幅な削減になりました。


●iPad Pro いいところまとめ

まとめるとこんな感じ

・十分なバッテリー容量
・高性能で動作サクサク
・優秀な広角カメラ
・大幅な持ち物削減
・PDFへの直接の書き込み
・書き込みの遅延が無い
・通学中に勉強できる


●iPad Proの素の感想: イラつくところ編

○12.9インチはちょっとデカい

画像2

iPad(12.9インチ)、iPhone 6s、B5ルーズリーフの大きさ比較

...正直12.9インチじゃなくても良かったです。

価格も抑えられる11インチで十分だったかも。

拡大して書き込みできるので、11インチでも普通に使用する上では問題なし。


○イヤホンジャック、Lightning端子が無い

iOS の画像のコピー

iPad Pro2020はイヤホンジャックがありません。

しかも充電端子もiPhoneのLightning規格ではなく、USBtypeCなのでiPhoneに付属しているApple純正イヤホンが使えず。

iPhoneといい最近のAppleさん、ケーブル周りが控えめに言ってクソです。

別にワイヤレスイヤホンが必要で、クソ高いAirPods買えってことですかね?

充電ケーブルもiPhoneとは別なので机がケーブルでゴチャつきます。


○顔認証しにくい

iOS の画像のコピー2

机の上にiPadを置いて座った状態でロックを解除するとき、少し覗き込まないと顔認証が通りません。

認証できる範囲がややシビアで、ロック解除の頻度が多いだけに少しストレス。

○アプリの最適化が不十分

学生がよく使うであろうアプリでも、iPadへの最適化が十分でないものがあります。

いくつか例を紹介します。

Instagram 

iOS の画像

インスタグラムはハッキリ言って、対応が雑すぎます。

スマホ画面の表示をiPadの画面サイズに引き伸ばせるだけ。

有名なアプリなんだからそこはしっかり対応してほしかった。

iOS の画像のコピー4

B5のルーズリーフいっぱいにこの画面が広がる、と言えばイメージしやすいか


PowerPoint

iOS の画像 (1)

iPad版PowerPointは関数が正しく表示されません。

理系の大学生にこれはキツい。

下の画像を見てもらえばわかります。

アートボード 1

Mac版とiPad版のパワポで同じ箇所の比較です。

講義資料がパワポ形式で送られてくることがあるので、PCなどで別の形式に書き出してから、iPadに移して開くことになります。

ストレスです。


●iPad Pro イラつくところまとめ

まとめるとこんな感じ

・ワイヤレスイヤホンが必要
・ケーブル周りがクソ
・12.9インチは学生にはデカい
・最適化されてないアプリがある
・PCとのファイルのやり取りがダルい(後述)


●一緒に使いたいApple Pencil

画像16

Apple Pencilと一緒に使うことで、iPad Proはその持ち味をフルに引き出すことができます。

PDFに書き込んだり、ノートを取ったりする上では絶対必要。

注意点 
iPad Pro2020はApple Pencilの第二世代のみ対応します

画像のものが第二世代。間違えないように!

画像17

Apple Pencil2  ¥15,286

芯が減ると交換が必要です。

2ヶ月使っただけでは必要ナシでしたが、念のために購入しておきました。

画像18

Apple Pencil2の替え芯 4つセット ¥1,889

iPadで絵を描く人は芯の消費が激しいそうです。

○実際に使ってみて

ペンを人差し指で二回叩くとペンと消しゴムの切り替えができるので、集中して書き込むことができました。

遅延も感じられず、Apple Pencilがあることでできることの幅がグッと広がります。


●iPad Proの値段

やはり気になるのは値段。高いと評判のApple製品ですし。

レビュー機のお値段は通常だとこの価格

スクリーンショット 2020-08-15 1.12.30

¥154,800は高いですよね... 実は学生だと学割が効きます。

学割後の値段はコチラ

スクリーンショット 2020-08-13 8.06.12

え、まだ高い?

●もっと値段を抑える

以降は学割前提のお値段とさせていただきます。

個人的には11インチでも、何も問題ないです。

スクリーンショット 2020-08-15 1.27.08

SIMカードを買わない予定なら、WiFiモデルを買いましょう。

さらに¥17,000安くできます。

これなら給付金に毛が生えた程度に抑えられるかと。

さらにストレージを256GBにすることで、本体価格を10万円以内に収められます。

スクリーンショット 2020-08-15 1.36.42

しかし、外部ストレージを用意できない方は容量を512GB以上にするのをオススメします。

iPad Proの値段比較はコチラから

学生価格はコチラ

アマゾンでも買えます。色やグレードも選択可能です。

アマゾンからの購入はコチラから


●iPad Proのオススメアクセサリー

自分が使っているアクセサリーをまとめました。

既出のものもあります。

アクセサリー類はココにまとめたもので十分かなと。

Apple Pencil2   (¥15,286)  ← 必須アイテム

画像23

Apple USB-C - USBアダプタ    (¥1,899)

画像24

用途は後で説明します

USBメモリー   (16GB:  ¥1,202  / 32GB:  ¥2,016 )

画像25

上の変換ケーブルとセットで使います。

ペーパーライク保護フィルム (12.9:  ¥1,699  11:  ¥1,599)

画像26

紙のような書き心地になる反射の少ない保護フィルム。

安いのにズレないためのガイドがついてくる上に、Youtubeに貼り方説明動画があります。


本体のケース  (12.9: ¥2,399  11: ¥1,999)

画像27

このケース、Apple Pencil2を収納するスペースがついてます。

落としてしまう心配が無くなりました。

ソフトケースなので取り付けやすかった!また対衝撃性能も高め。


●iPad ProとPCのデータのやり取り

画像をiPad → Macの流れで読み込むのは簡単ですが、その逆は簡単ではありません。

実際に自分が使っている方法をご紹介!

○ Dropboxを使う

画像13

PCとiPadの両方にDropboxアプリをインストールすると使えます。

しかし、いくつか注意点が

・iPadがネットに接続していない環境では使えない。
・無料で使える容量は2GBまで
・ユーザー登録が必要

大量にデータを移動したい場合は次の方法が良き。

○ USBメモリーを使う

iOS の画像のコピー3

どこにでも売っているUSBメモリーを使ってデータのやり取りをします。

しかし、これにも注意点が

・別途で変換ケーブルが必要
・多少の出費が嵩む
・挿している間充電できない

実際使うとメリットも大きく

・友達のPCとデータのやり取りができる
・ネット繋がっていなくても使える
・大量のデータを送れる

変換ケーブルは家電量販店やAmazonなんかで買えます。

画像14

Apple USB-C - USBアダプタ  ¥1,899

画像15

シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 & USB3.0 ヘアライン仕上げ 永久保証 
16GB:  ¥1,202  / 32GB:  ¥2,016 


●iPad ProはPCを置き換えられるか?

画像12

自分は別にMacBook Pro2019の13インチを所有。

iPad Proを購入したことで、PCを学校に持っていく必要がほとんどなくなりました。

しかし、iPadが壊れた時のためにPCと同時に使うことをオススメします。

他にも、ExcelなんかはPCの方が使いやすかったり。

PCの方が楽な作業が存在します。

現状のiPad ProではPCを完全に置き換えることはできません。

また、iPad ProをPC代わりに使う場合Magic KeyBordが必要になってきます。

iPad Pro本体と合わせるとMacBookProが買えちゃうので、ちょっとアホらしいですよね。重さもヤバイですし。

同じ値段なら、MacBookPro買う方が幸せになれます。


●結論

iPad Pro2020は大学生にとてもオススメ!
Apple Pencilは必須で、サイズは11インチが良い

なんだかんだ言ってiPad Proサイコーです

給付金使って買って良かった!


●iPad Proはこんな人におすすめ

・すでにノートパソコンを持っている
・荷物を減らしたい
・紙の資料の管理が下手で無くしがちな人
・通学中に勉強したい


いかがでしたか?

少々口が悪い部分もあったかと思いますが、1人のiPad Proユーザーとして購入を検討されている方に少しでもお役に立てればと思います。

それでは!またどこかで会いましょう!


...

猫ブログもやっているので、是非遊びに来てみてください。

猫飼い百貨店 ...  猫を飼いたい人に役立つ情報を発信中。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?