見出し画像

ドコモ新プラン「ahamo」 値下げ?!

NTTドコモから発表されている新プラン「ahamo」が基本料金を見直し、これまで発表していた料金から280円下がり、2,700円(税抜)となります。私も申し込みをしており、値段が下がるのは良いですが、回線などに問題はでないのか心配です。2月28日の時点で160万人が事前申し込みがあったことがわかりました。各社の値下げ合戦がまだ続きそうです。

KDDIとソフトバンクは、無料通話部分を切り離し、オプションとすることで基本料金を下げた表現になっています。NTTドコモは先陣を切って発表しており、後発組は価格を全面的に打ち出しいます。競合他社も対抗策に乗り出せば、まだまだ加入者の獲得争奪戦が激化しそうです。

私は今回6年ぶりくらいにキャリアに変更する予定です。その1番の理由は、5Gを体感してみたいと言う理由からです。今利用している格安SIMでは利用ができるサービスがありませんので、乗り換えする予定です。ここまでキャリアの値下げが始まれば、これまでの格安SIMは必要なくなります。ただ、一部の特殊な利用用途のデータ通信のみのような使い方をする人くらいしかメリットがないと思います。これから格安SIMはどんな行く先を想い描いているのか、ここにも注目したいと思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】64km
早朝よりコワーキングスペースで仕事に没頭。
日曜日は利用者も少なく、集中して仕事ができるから効率的。
【2020年移動距離】5,220km (2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
私は2021年1月からメカニカルキーボードを利用し始めました。これまではApple純正のキーボードを使用していましたが、在宅環境の改善も兼ねてキーボードを変えてみました。しかも、私が選んだキーボードは英字配列のため、新しい試みを試しています。正直、英字配列にはすぐに慣れますが、問題はWindowsとMacの両方をキーボードに割り当てており、その切り替えたときが一番大変です。そのため、Windowsは英字配列に設定変更をして使用しています。ただ、人生初のメカニカルキーボードは打鍵感が良くて、タイピングが楽しくなりました。これまでキーボードにこだわったことがないので、どんな感じなのかわかりませんでしたが、いろいろ試して自分のベストな環境を構築したいと思います。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年3月1日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?