見出し画像

整理するには引き算するが必要?!

年末が近づくにつれて、大掃除など物事を整理する時間があります。そんな時に私はこれまで自分の中での習慣も見直すようにしています。大掃除は非常にわかりやすく、「1年の汚れをキレイにして新年を迎えよう」という気持ちになります。これはプライベートでもビジネスでも同じことが言えると思います。

特に最近は時代の変化が速くとなり、次から次へとタスクが増えていく傾向になります。これはビジネスでも同じで、新しいことへのチャレンジでも既存の改善策でも基本「足し算」で物事が増えています。このままどんどん「足し算」してもできる時間には限りがあり、新年を迎えるのは関係なく、「集中と選択」をする必要があると思います。

新しいプロジェクトが立ち上がれば、タスクをどんどん追加されます。しかしながら、これまでのタスクが削減もしくは軽減されることはほとんどありません。これを意識的に「引き算」をして、今することを決めることが大切ではないでしょうか。いろいろ上っ面だけで取り組んでも成果がでることはありません。

「引き算=悪」と思っている人はいませんか?なんとなく悪なのかなぁ。。。と思っている人がいれば、「引き算=悪」という考えではなく、「集中と選択」なんだと考えてみるのはどうでしょうか。そうすることで、これまでの習慣などを見直し、時間に余裕ができて、また新たなチャレンジができると思います。可能であれば、1年に1回の見直しではなく、3ヶ月1回くらいのペースで見直していけば、実行スピードもアップする気がします。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】200km
昨日も朝から補助金関係の新規商談へ。午後から打合せを挟んで、再び夕方から補助金関係。。。申請期日が近づくと見積もり依頼が多い。種まき。
【2021年移動距離】28,490km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
昨日からAmazonのブラックフライデーセールが始まった。事前に欲しいものリストへ登録して、朝9時のセール開始と同時に欲しいものを購入して完了しました。夜、購入品を改めて確認すると、すでに売り切れの商品もありました。他のサイトでもブラックフライデーセールを開催しており、よく広告を目にするようになりました。今後はブラックフライデーセールが日本でも定着するのかもしれないですね。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年11月27日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?