見出し画像

1円500枚両替に手数料400円?!

2月1日より三井住友銀行が円貨の両替手数料を改定し、11〜500枚の両替を有料化しました。その手数料がなんと、400円!!「1円玉500円分の両替に400円の手数料が取られる」ということになります。キャッシュレス化送信の一環と言っていますが、ご年配者には理解してもらえるのか??

私は普段からキャッシュレスの生活を送っていますが、現金での支払い出来ない時に仕方ありません。そして、小銭をお釣りでもらいます。帰宅するまではポケットに入れていますが、帰宅したら小銭ボックスへすべて入れています。もちろん、ある一定貯れば、両替をするようにしています。

今回の記事からわかるように、銀行での両替はほとんどの場合は手数料が発生します。銀行側としても手間ですし、以前に比べて小銭の流通量は減っていても両替機の維持コストは発生します。こんな理由から強気の手数料を設定しているのではないでしょうか。

そんな中、私は今でも1年1回は両替に行っていますが、毎回無料で両替することができています。その方法は、まずは郵便局へ大量の小銭をもって窓口へ行きます。そして、郵便局の口座に両替したお金を入金してもらいます。そうすることで今のところ、無料で両替することが実現しています。ただ、このご時世ですので、いつ有料化になるかは時間の問題かもしれません。どこでも小銭のい両替に手数料が必要になれば、どこもでもクレジットカードなど決済が選択できるようにしてもらいたいと思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】142km
朝からは自宅で仕事をしてから、少し遅めに仕事へ。
お昼から撮影と打合せ。合間にいろいろな情報交換が出来て有意義でした。
【2020年移動距離】3,770km (2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
地方で仕事をしていると、お仕事を紹介してもらうことがあります。紹介者の方には感謝しつつ、精一杯の仕事を心がけております。しかし、全員がそんな気持ちで仕事に取り組んでいる訳ではありません。紹介者の顔に泥を塗る人も実は世の中に多く存在します。これは非常に注意が必要です。しかも、本人には悪気がまったくありません!それが本当に恐ろしいことです。誰かが注意してくれると思っていますが、正直誰も注意をしません。自分で周りの反応をみて、気づいて改善するしかありませんが、ほとんどの場合は自分で気づくことも出来ず、どんどん周りの人が離れていきます。自分が当たり前と思っていても、相手にとっては当たり前ではないことが多々あります。そんな時は嫌でもいろいろ言わないとわからないと思います。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年2月8日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?