見出し画像

06:湿疹と私と食べもの④

こんにちは!

薬に頼らず湿疹と付き合う
30代ワーママSaORiです。



湿疹と長年付き合ってきて
「食べたもので身体はつくられる」
を実感しているので
食べものには気をつけています。


ざっくり
何に気をつけているかは
こちらの記事でどうぞ♩


今回は
○小麦粉
○牛乳
について書きますね!



私、実はパンや麺類が大好きで
学生時代や独身の頃は
朝昼晩すべて小麦粉なんでザラにありました。
ついでにオヤツも小麦粉です。


小さい頃から
朝ごはんはパンだったし

うどん屋、ラーメン屋、パスタ屋など
外食は麺類多め。



もちろんパンと一緒に
毎朝牛乳飲んでました。
小中学校の給食でも毎日欠かさず。

(残しちゃいけない時代でしたし)




牛乳を飲まなくなったのは
大学生で一人暮らしを始めてから。

理由は、あのサイズを
一人じゃ飲みきれないから。(笑)



そのまま何となく
飲まないのが普通になりました。


シチューとかする時に
わざわざ買ってくるくらい。


身体のことだけでなく
社会の仕組みなども勉強していく中で
畜産や酪農の悲しい一面を
知るようになりました。


(何のことかピンと来ない方は
是非アニマルウェルフェアについても
調べてみてくださいね)

アニマルウェルフェアについて
知ったことにより、
尚のこと牛乳からは離れていきました。
豆乳でいいじゃん?


牛乳は、子牛のためのもので
人間のためのものじゃないやんって。


だけど、
小麦粉はずっと続けて食べていました。




転機になったのは、
2人目を妊娠した時の湿疹。


今までに出たことがない程
全身が湿疹だらけになりました。


妊娠が湿疹の引き金になったんですが、
私はその時リーキーガットだったんですね。


リーキーガットとは「腸漏れ」

腸壁に隙間ができてしまい、
バリア機能が低下して
未消化の物質が入ってきたり
体内に留めておきたい物質が出ていったり。


腸から不要なものが体内に入ってくるので
身体としては
排出したいものが増えていき、
皮膚から湿疹としてそれらを出すという。


だから
湿疹を治したかったら
まずは腸を治さないといけないんですね。


ということで、
まずは3ヶ月徹底的に小麦粉を除きました。


これがとっても大変でした。
パン、麺だけじゃないですよ〜
餃子も、唐揚げも、コロッケもトンカツも!


子どもがいると
うどん屋さんに行く機会が増えるんですが
小麦粉が入ってないもの....
親子丼かおにぎりくらい。😂


だけど、
徹底的に辞めたら
リーキーガットは治ったんですね!

(特殊な機械で調べてもらってました)



小麦粉と断つこと以外にも
したんですけど、
1番治るのに影響したのは
小麦粉辞めた事だと思います!


ちなみに、
あまりその後も小麦粉は
とらないようにしていたんですが
湿疹が治ってくると
パンとかクッキーとか麺類とか
ちょこちょこ食べ始めて。 


そしたら
湿疹の痒みが増したり
浸出液が増えたりするんです😱


これはもう
体験してみて欲しい!!



理論的に知りたい方は
この本がオススメです!!



今回はなんとも
アツい文章になってしまいました😂


でもそれくらい
小麦粉は辞めると(減らすと)
違いが徐々に出てきます!!!


では、また♩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?