見出し画像

【大事】マイナンバーカードの落とし穴

皆さんは「マイナンバーカード」をお持ちでしょうか?

大人だと10年、子供だと5年
というパターンでカードを作られる方が多いかと思います😃


🟢時間を気にせず、コンビニで気軽に 各種 証明書 が取れること

が「作って良かった」と思う1つじゃないかと思います✨
 ➜毎日6:30~23:00までOK
 (現時点でのお話です)

役所に行かなくていいって、便利ですよね!

🟢対応のコンビニで取得できる証明書は

◆お住まいの市区町村の証明書

 ・住民票の写し (住民票コードは記載されません)
 ・住民票記載事項証明書
 ・印鑑登録証明書
 ・各種税証明書
 ・戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)
 ・戸籍の附票の写し

◆本籍地の証明書
(お住まいの市区町村と本籍地の市区町村が異なる方向け)

 ・戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)
 ・戸籍の附票の写し

◆新型コロナウイルス感染症予防接種証明書

🟢本籍地への問い合せが必要な場合

「本籍地がいま住んでいるところと実は違った💦」
というのも多いですよね?

そうなると先にコンビニの機械で【本籍地への問い合わせ】をしておく必要があります。

これをしておく事で、本籍地じゃない他の都道府県に住んでいても、コンビニからスムーズにとれるようになります✨

うちの場合、本籍地が東京なのですがコンビニで問い合わせをかけてから「中2日間」承認が出るまでに時間がかかりました。

まだ「コンビニ証明」を使ったことがない方は、時間がある時にでも「自分のマイナンバーカードはコンビニで各種証明書を取得できるか?」を確認しておくと「イザ!」という時に慌てなくて済むかと思います✨

しかーーし!!

🔴5年目に電子証明書の更新をする🔴

実は、マイナンバーカードの【10年】を作った人は【5年目に電子証明書の更新】をしないと、コンビニなどで「住民票」や「印鑑証明」等が取れなくなるそうです💧

実際、この5年目の更新をしなかった人が沢山でてきており、問い合わせが相当 増えているそうです💦

5年目に「更新して下さい」という手紙は届くそうなのですが、その手紙をちゃんと読んで「電子証明書の更新」をされる方が【非常に少ない】のだそうです😱

✨マイナンバーカードを作る✨という事に意識が向いてしまい

【5年後にそういった更新をしなければ 不自由になる】

ということまで周知ができていない。と、マイナ担当者のお話でした💦

「保険証」と「マイナンバーカード」を紐付ける。というのも始まっております。

この【5年目の電子証明書の更新】をしないと、医療機関で使うことも突然できなくなるそうです💦
➜切れてしまった場合「更新手続きをしてから24時間」経たないと使えないそうです。

実際、昨日 母の必要書類をコンビニで気軽に取ろう✨としましたが…
この【5年目の電子証明書の更新】がなされておらず断念❌

特に高齢者は「郵送物を見逃しがち」で、気づいたときには更新されていなくて【このカードは問い合わせが必要です】とコンビニで取れない状況が起こっているそうです💧

例えば、高齢者 本人が役所などに出向けない場合は「代理人」でも行えるのか?を聞いてみたのですが

答えは「取れます」しかし…

①各役所のホームページから「代理人選任届」をダウンロードし
②記入して「窓口にまずは出す」←窓口にわざわざ行きます💦
③本人確認として顔写真付きの「免許証」や「マイナンバーカード」等を2つ持っていき
④それで終わりかと思いきや!!
 それから自宅に数日かけて書類が送られてくるそうです💧

⑤そして、自宅に送られてきた書類に様々なことを書き込み…云々

😱😱😱
ここまで聞いた時点で

🔥ある程度の状況でも「高齢者本人を窓口に連れて行くのが1番早い」と確信

高齢になられたご両親と近くに住んでいない方などは、帰省された折にでも「ご両親のマイナンバーカードの有効期限」「交付から5年以上過ぎてしまっていないか」などをご確認いただくと、安心かな?と思いました💦

⚠️市区町村により、取得できる証明書の種類が異なりますので、事前にネット等で調べてからがGoodです😉

読んでいただき感謝します✨皆さんと「わくわく」を作る活動のために、よろしければサポートをお願いします💕 いただきましたサポートは、大切に使わせていただきます🥰