マガジンのカバー画像

育児に奮闘する2児の母をまとめたよ

38
2017年9月と2020年4月に生まれた2人の娘を育児中。子どもの今しか言わない言葉や子育て中に気をつけていること。
運営しているクリエイター

#子育て

コーチングは、子育てをしながら、自分の夢や目標を現実にしたい人に届くべきだ

コーチングなんて、会社の偉いさんか意識高い系のビジネスマンが仕事のためとか自己成長のため…

片付け苦手な2児の母が伝える保育園の絵の整理法

片付けがとっても苦手な2歳と5歳を育てる二児の母親が編み出した小さい“作品”の管理法をお伝…

“たくさんの依存”を作って生きていこうぜ

次女の保育園の入園式が終わって、ちょっぴり感傷にひたっている彫金作家でコーチのぐっちです…

4000冊の絵本の中から #03〜しかけ絵編

大きな本棚のある家、坂口家。そんな我が家からお届けするおすすめ絵本第三弾は、しかけ絵編 …

けんかの仕方と仲直りの仕方

うちの3歳の娘は食の好き嫌いが多い。 まぁ3歳児だから当たり前といえばそうだけど、栄養を考…

子どもとの距離感をコーチングから考える

子どもをのびのびと、 健やかに、まっすぐに、育てたい。 チャレンジ精神旺盛で好奇心たっぷり…

今日はノンアルで乾杯しよう

2020年4月7日に生まれた次女は、今日4ヶ月を迎えた。 まだたったの4ヶ月!?というのが素直な感想。 もう、7〜8ヶ月ぐらい一緒にいる感じ。 ママとパパとおねいちゃんの3人が大笑いしている横で静かに見ていたり、 時々入れてください!と言わんばかりに大きな声で存在をアピールしたりしているけど、 よく寝てよく飲む。ありがたい子に育っている。 前述したけど、次女は先天性甲状腺機能低下症、クレチン症。 最初にそうかもしれないと産科から連絡があったときは、とんでもない病気なの

2020年生まれの子をもつママと

保育園に長女を預けて帰る途中、 おなかの大きな妊婦さんを反対側の通路でお見かけした。 もう…

緊急事態宣言の日の帝王切開出産

新型コロナウイルスの対策として 緊急事態宣言が発令された 2020年4月7日に 帝王切開で2人目を…

ちぎれそうなおんぶ。

2歳の長女、今日も絶賛あまえんぼう。 : ねえねえ、おんぶしてよー だっこひもでさーおんぶ…