見出し画像

5日ぶりの小学校と真夜中のホラー

長男が小学校へ入学してから、あっという間に一か月がたちました。

同じ保育園から進学した友達は一人だけ…という環境の中でも、何も心配がなく楽しんでいる様です。

小学校生活の変化

4月下旬から宿題(平仮名の練習)がスタートしました。
今月中旬にはいよいよ「音読」もスタートするようです。

今までは4時間目まで授業をした後に給食を食べて下校だったのが、GW明けから給食後に5時間目の授業が開始となりました。

それに伴い掃除もスタートです。

「記名していない雑巾2枚を持たせてください」との事で、100均で購入した雑巾を持たせました。

こういう些細な瞬間に「小学生の母だわ」と妙に実感しました(笑)

5月病が来なかった我が子

GW明けの月曜日は大雨でしたね。

連休明けというだけでグッタリする親をよそに、長男は特に気にする様子もなく普段通り出かけて行きました。

「今日からお掃除が始まるんだよ♪」と嬉しそう(笑)

帰宅後に

「僕は雑巾係で、先生の下を拭いたんだけど(←おそらく机の下)。
そうしたらペンを見つけたんだ!先生がなくして探してたやつだったんだよ!」と興奮気味に話してくれました。

先生が喜んでくれた事がとても嬉しかったそうです。

こうやって自ら話してくれた時、

親もしっかり目を見て、頷き、笑顔で「喜んでもらえて良かったね!またお掃除頑張ってね!」と伝える事を忘れないように…と、いつも思います。

今の所まだ私も神経を巡らせていますが、そのうち「ふーん」と空返事をしていまう日もあると思うので要注意です。

夢の中でも学校にいる?


そんな連休明け、実は真夜中にちょっとした事件がありました。

夜中3時頃、隣で寝ていた長男が突然ムクっと起き上がりベットの上に座りだしたのです。

「ん?どうした?」と声をかけても反応はなく

その様子を見ていると、

突然長男は大きく手を挙げて

「はい!はい!!!」と大きな声を出しました。

シルエットだけで目が開いてるかどうかも見えず(笑)


真っ暗な部屋で、長男の後ろの窓からは大雨が降る音が聞こえる中

急に手を挙げる息子を前に私は茫然。

そして突然バタっと倒れて、いびきをかき始める息子

一瞬の事で理解が追い付かず、母にはちょっとしたホラーでした(笑)


翌朝、夜中の事など一切覚えていない様子の長男は一言

「僕、お布団に入るとすぐに朝が来るんだよな~。全然寝てないんだよ」と本気で不思議そうに話していました(笑)

子供の頃「目をつぶったて10秒数えたら朝だった」と私もよく言っていましたが、そういう感覚ありますよね。

布団に入ったらすぐに眠れて、深い眠りに入ってる証拠。

アレコレ気になって寝付けない母と違って健康的だな。と微笑ましかったです。

4月があまりにも楽しそうだったので、連休明けの反動が心配でしたが

生活リズムが崩れなかった事が良かったのか

お友達に会いたいのか

学校が好きなのか

何が一番の理由か不明ですが、本当に頼もしいです。


小学校生活の殆どが上の空だった母ですが、そんな事はそっとしまっておいて、これからも長男が新しい何かを経験する度に

「いいね!楽しそうだね!」と、ポジティブなエールを送り続けたいと思います。

頑張れ!新一年生! そして パパ・ママ!

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!