マガジンのカバー画像

小学校生活

71
2023年に小学生になった長男の学校生活とフルタイムワーママと学校の関わり。
運営しているクリエイター

#今こんな気分

「キリトリ線方式」じゃなきゃダメですか?

「秋のイベントのチラシ&申込書作ってくれますか?」 「申込書って、あの下にキリトリ線がつ…

私は、公立小学校の本当のメリットがやっと分かったのかもしれない。

「あ!〇〇さん(私)!! この前、PTA役員会があって〇〇さん(私)って何者?凄い仕事やって…

リユースを阻む障壁は何なのか?

長男が小学校へ入学し、小学校で利用する物を購入する機会が増えた。 1年生の時は鍵盤ハーモ…

子供を「評価」する必要ありますか?子供の宿題に四苦八苦する全ての人へ

「ねー、もう7時過ぎてるよ!宿題まだ終わってないよね?」 平日の朝。 我が家ではこんなセ…

「ほったらかし」で育った私は、どうやって子供から手を離せば良いのだろう?

イマドキの子供は、一体何歳頃から1人で公園に行ったり、出歩くようになるのだろうか? 私は…

小学校でモヤっとした話。

「長男くんは、お勉強面で特に心配な事はないですが、お友達とお喋りが始まってしまって集中で…

小学生ママ、ママ友は必要なのか?問題。

皆さんには、ママ友・パパ友はいるだろうか? 挨拶する。 保育園や幼稚園帰りに一緒に公園に寄る。 LINEの連絡先を知っている。 休日に子連れで公園に行く。 休日に子連れで飲みに行く。 休日に子供を置いて飲みに行く。 家族ぐるみで旅行へ行く。 みんな、一体どんな感じなのだろう? 保育園と幼稚園の決定的な差 長男が小学校へ入学して、強く感じた事は「保育園出身ママ」と「幼稚園出身ママ」の距離感の差だった。 保育園では、園の公式行事で保護者が顔を合わせるのは ・懇談会 ・運動

23年度修了。小1の1年を振り返る。

「あっ!! 小学校の授業参観&懇談会と、保育園の懇談会の日が被ってるΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン」 …

今年の「年度末感」は、例年の5割増し。

「今日、作品集持ち帰りでーす!」 保育園にお迎えに行ったら、週1回の「モンテッソーリ」の…

お互いに「有意義な懇談会」とはどんなものなのか?

「うちのクラス、私だけだ」 長男の小学校で、1年生最後の懇談会が行われた。 今回は「学年…

初めての学習発表会。君たちは何でそんなに楽しそうなのか?

「僕は、小学校に入ってから音読ができるようになりました。 声が小さくならないように気を付…

初めての武道と授業参観。~姿勢について考える~

「ガタン!!!!!!」 教室になり響く音。 長男の1年生最後の授業参観での出来事。 長男…

「主体的に取り組む態度」はどう測定するのか?

突然ですが(いつも) 皆さんのお子さんは、授業中に挙手をするタイプですか? そして皆さん…

教室で嘔吐、いろんな立場で考えてみた。

「今日、帰りの会でお友達が嘔吐をしました。それを長男君が踏んでしまい、上履きの裏に吐しゃ物がついてしまいました」 とある金曜日の午後、留守電にこんなメッセージが入っていた。 小学校からの電話といえば、毎度恒例「怪我の連絡」かと思いきや予想外の内容。 「上履きはビニール袋に入れて持ち帰らせていますので、あとはご家庭のご判断にお任せします。ご心配おかけして申し訳ございません。宜しくお願いします」 えっ、終わり?? 「ご家庭の判断」と言われても…💦 嘔吐が頻繁におきる