マガジンのカバー画像

小学校生活

74
2023年に小学生になった長男の学校生活とフルタイムワーママと学校の関わり。
運営しているクリエイター

#教育

やっぱり私達は「やめる練習」が足りていないだけ。

昨日、小2の長男が「学校に行きたくない」と言い出した事を書いた。 幸いな事?に、その後は…

来年度はPTA役員をやるのか?問題

「皆さんのお子さんが6年生になる時、この小学校は創立〇〇周年です!一緒にPTAを盛り上げま…

お互いに「有意義な懇談会」とはどんなものなのか?

「うちのクラス、私だけだ」 長男の小学校で、1年生最後の懇談会が行われた。 今回は「学年…

初めての学習発表会。君たちは何でそんなに楽しそうなのか?

「僕は、小学校に入ってから音読ができるようになりました。 声が小さくならないように気を付…

「主体的に取り組む態度」はどう測定するのか?

突然ですが(いつも) 皆さんのお子さんは、授業中に挙手をするタイプですか? そして皆さん…

タバコ吸いますか?令和の折衷案について考えてみた。

「タバコの煙は、たばこから直接数煙よりも、たばこから出る煙や吸った人が吐き出した煙の方が…

「主体性を失わせない教育」を誰もが選べる社会へ

フォローさせて頂いているようこさんが、私の記事をご紹介下さり、私が尊敬してやまない工藤校長の本を読んで感想をアップして下さいました♪ 有難うございます(^^) この記事を読んで、まさにうちの長男も同じように 「ひとりで過ごしたい!」と言っていた事があったかも…と、 過去記事をさかのぼってみたらありました。 学校の「在り方」以前に、 親もついつい「お友達と仲良くできている方が良い」 みたいに考えてしまうんですよね。 刷り込みって恐ろしい。 そんな中ですが、数日かけてこの

読み聞かせ効果?子供の語彙を褒められた話

「これ、今日書いた作文なんですけど。」 長男(小1)の個人面談で、先生が見せてくれた。動…

学校で泣いてしまった話

おはようございます。 子供が泣いた話かと思いきや、私です(笑) 一昨日土曜日は、長男小1…

初めてのおんどく

この春小学校に入学した長男。 先月中旬から、毎日ひらがなのプリント1枚という宿題が出てい…

私は参加して良かった!小学校2回目の懇談会

「少なっ!!!」 長男小1の懇談会。 教室について入ってみると、想像以上に人少なくて驚い…

〈私立か公立か迷ってる保護者さんに届けたい〉公立小・初めての懇談会

4月に長男が小学校へ入学し、先日初めての「懇談会」がありました。 ここ数年のコロナで近隣…

〈キャリアパスポート〉ポジティブすぎる新一年生

一年生になったばかりの長男が、週末に学校から「キャリアパスポート」の冊子を持ち帰ってきま…

初めての個人面談

先日、小学校へ入学したはがりの長男の個人面談がありました。 保育園でも特段こちらが何か聞きたいことがある時以外に面談なんてしたことがないので緊張して、A4のクリアファイル、ノート、手帳まで持って参戦しましたが、 びっくりするくらいの雑談でした(笑) 先生から言われたのは ・授業中、私も(先生)も驚くくらいよく見て、よく覚えている。 ・「昨日⭕️⭕️って言ってたよね?今日やるんだよね?」とか、色々覚えていてくれる。 ・朝、出欠の時に「返事 ➕ 好きな⭕️⭕️」等を答