マガジンのカバー画像

少子化について考える

21
少子化対策についての非常に個人的な見解
運営しているクリエイター

#働き方

政治家、経営者の皆さん。24-10の答えを知っていますか?

この1週間。 少子化が益々加速している…というニュースが次々流れてきた。 この発表が出る…

〈少子化・社会保障〉論点そこですか?問題。

昨日、日経新聞でこんな記事を見つけた。 不妊治療が保険適用になった事で、不妊治療による出…

ひっそりとXを始めた理由

皆さんはXのアカウントを持っていますか? 私は恐らく10年以上前から持ってる。 そしてしばら…

2010年代に母になった私達。

「今年から中高一貫校に入って、今は北海道にいるんです」 先日、仕事を通じて知り合った同い…

【子供と考えたい】人口減少社会の生き方

「あ!ここで予防接種予約しちゃおう」 2ヵ月程前、自宅から徒歩10分圏内に新しい商業施設…

もしも私に娘がいたら伝えたい事。「いつか」は産みたいあなたへ。

昨日、日経新聞を読んでいたらこんな記事を見つけた。 不妊治療で卵子凍結し、解凍した際に卵…

本・YouTubeこそ人材の有効活用。

とある日。 会社の週次ミーティングで、会社固有の内容ではなく「一般的なトピック」に関する研修VTRを視聴する時間があった。 私は既にその内容について、本やYouTubeで自学自習していたものだった。 会社が独自で解説したVTRは、特に面白い事を言うワケでもなく淡々と理路整然とした話を続けていた。 私は、よっぽど面白いモノや、目が離せないものではない限り 「座って動画を視聴する」という事ができない。 大好きな「不適切にもほどがある!」も習い事の見学中にスマホで見ている(