見出し画像

【自己紹介】はじめまして、斜陽の新米ブロガーです!

はじめまして!
読んでいただき、ありがとうございます。
会社員の傍らブログをしているSKKmark2と申します。

簡単に自己紹介をさせていただきますので、
お付き合い頂ければ幸いです。

はじめに

画像1

★出身地:愛知県
★年齢:40代
★趣味:スポーツ観戦、サッカー、麻雀
★仕事:自動車関係の会社に勤務
★家族:妻、娘2人

私のプロフィールを箇条書きにすると
こんな感じで、ごくごく普通の会社員です。
なんとなく、いい大学を目指して勉強して、
給料がよさそうだからと大きな企業に入社しました。

傍から見れば順風満帆に見えると思いますが、
20年近く会社勤めをして、いままでの人生を振り返ったとき
このままでいいのかと思いました。

会社員を続けていてある想いが…

画像2

大きな仕事を任せられるようになり、それなりのポストも与えられました。普通なら仕事にやりがいを感じて、バリバリやっている年代です。しかし、どうしても、心から打ち込めない自分がいる。

責任感がないわけではありません。納期に間に合わせるために、何日も夜遅くまで仕事をして、土日も返上で頑張ることも何度もありました。同僚ととも大きなプロジェクトを成功させ、達成感を感じることもありました。

しかし、将来に対する希望や幸福感はなく、自己肯定感も低いまま。生活のために仕事をしなければならないけど、大きな目標を持てずに、自分が誰かの役に立っていると思えない。社会全体で大きくみれば、私の仕事も誰かの役に立っているというのは頭では理解しています。しかし、どうしてもその実感が持てない。

「そもそも、自分はどうしてこの仕事を選んだんだろう?」、そんな疑問が頭に浮かび、いままでの人生を振り返ってみました。すると、自分の進路ややりたいことを深く考えずに、なんとなく、「この方向に進めば、親が喜ぶだろう」とか「こんな感じの大人になっていれば、周りの人が羨むだろう」と考え、自らの想いで決めてきたことがほとんどないことに気づきました。

『果たして俺は、自分の人生を自分で選択してきたのか!?』

趣味の麻雀でストレス発散のつもりが…

画像3

そうは言っても、生活のために仕事をやめるわけにもいかず、ストレスを抱えたままの生活は続いていきます。ストレス発散のために学生時代から好きだった麻雀をネットで始めました。『天鳳』というオンライン麻雀です。

かなりのめりこんで、1年近くかけて『鳳凰卓』という一番強い人たちが打つステージまで昇りつめました。しかし、鳳凰卓に上がった瞬間から負け続けて、あっという間に、その下の『特上卓』に落ちてしまいました。麻雀というのは、やったことがある人はわかると思いますが、うまくいっている時は、楽しくてストレス解消になりますが、うまくいかない時は、本当にストレスが溜まります。(麻雀について語りだすと長くなるので、別の機会に。)

ちょうど、特上卓に落ちたぐらいから、パソコンに嵌るようになりました。Windows7のサポートが終わるタイミングだったので、Windows10にしなければならないけど、お金をかけたくない。でも、ネット麻雀をするためにはパソコンは必要だし。ということで、お金をかけずに快適なパソコン環境を構築することにしました。

パソコンの操作は普通にできるのですが、あまりパソコンに詳しいほうではなかったので、いろいろなサイトを調べたり、YouTubeを見まくったりしました。いろんな壁にぶつかるのですが、そのたびに調べて解決して、また違う壁にぶつかっては調べての繰り返し。おかげで、かなりパソコンに詳しくなりました。

パソコンは麻雀と違って、正しい手順を踏めば、思ったように動きます。そして、自分がぶつかる壁も、たいてい誰かがすでに経験していて解決策をネットにあげてくれています。そうやって、パソコンに嵌っていくにつれて、多くのサイトに助けられていることに気づきました。

『自分の経験した困りごとを伝えれば、誰かの役に立つかもしれない!?』

noteをはじめようとしたきっかけは?

画像4

このような考えからnoteブログをはじめようと決心したのです。

noteブログは家族や他人がこう思うだろうという第3者からの視点ではなく『自分がやりたいと思ったからやる!』

そして、直接的に自分が行動を起こすことで『自分も誰かの役に立ちたい!』という2つがモチベーションになっています。

noteやブログの内容は「私が使って便利だと思ったおすすめのもの」や「私が日常で苦労したこと」など、ささいなことになるかもしれませんが、私のそのような経験を記事にしていこうと思っています。

最後に

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

生活のために会社員をつづけながら、自分が選択した『好きなこと』を続けていこうと思っています。

今後とも、よろしくお願いします。

▼こちらが私のブログです。よかったら、のぞいてみてください。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

読んでいただき、ありがとうございます! 少しでもあなたの役に立てれば幸いです。